仙台の夜:二軒目
二軒目は同じく文化横丁にあるバー「Rothko」
地下にあるいかにも怪しげな雰囲気のお店ですが、フランクな雰囲気のマスターがいる実に良いお店です。
営業時間が「PM:800くらいから朝まで」とやや遅めであることもあり、客層は近くの病院関係の方とか、20代後半から30代で仕事の時間が不定期な人が多いようです。
いわゆる「隠れ家的」な雰囲気もさることながら、この店の特徴はマスターのキャラクターです。
バーテンダーというのはだいたい無口で物静かな人が多いものですが、ここのマスターは実に良くしゃべります。客が多い日に朝まで営業していると、喉の調子が悪くなることもあるそうです(笑)
薄暗い店内は静かに飲むのに最適な雰囲気なのですが、マスターのマシンガントークは不思議とこの店にマッチしています。この店に来る客は皆、酒を飲みながらマスターと話をしに来ていること間違いなしで、みごとに「気取りすぎず、くだけすぎず。」の雰囲気を形成しています。
この夜も常連らしき女性客が、
「今日は料理教室でチーズケーキを作ったんだ。」
という話題になると
「一人暮らしでチーズケーキ全部食うのかよぉ、それ今出してよぉ、ホラァ今冷蔵庫開けるから、みんなで食べた方が楽しいだろ?」
という展開で臨時メニュー登場(しかも美味かった)
若いバーテンダーというとファッションや音楽の話題ばかりということが良くありますが、ビジネスの話など幅広い話題にも応じてくるあたりにただ者ではない実力を感じつつ、三軒目に足を運ぶのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
「宮城県」カテゴリの記事
- お盆の長旅その2 仙台(2014.08.15)
- 最後の東北出張。(2008.03.19)
- 最後の文化横丁。(2008.03.11)
- ボジョレー解禁・・・の前に・・・。(2007.11.15)
- 仙台でこれまたいつもの文化横丁。(2007.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント