ウマすぎるカツオとマグロ(涎)
いやぁ~、昨夜は久々にしっかりと飲むことができました。(つまり飲み過ぎました)
仙台で地元のベテランに連れていっていただいた一軒目の店は、いわゆる飲み屋小路のなかにある小さな店。飛び込みではまずはいれないような、地元のオヤジたちが酒を片手に天下国家を語っていそうな、そんな感じの飲み屋さんです。
店内も雑然としていて一瞬心配になりましたが、料理がでてきてビックリ!
私史上最高であること間違いなしの良質なカツオとマグロをタップリとごちそうになり、その後これまた絶妙な塩加減のサンマの塩焼。
店のオヤジさんは一見おおざっぱな様に見えて、実は料理の順番とかをしっかり計算して出している様子。
店を出る直前に小さな器で稲庭うどんをふるまってくれたのがまたウレシイ。
あ~もうしばらくは他の店でカツオとマグロは口にできない。
ケータイで写真撮ったつもりだったけど、うつっていなかったのが残念。
補足
その後バーを三軒ハシゴ。
今朝の太陽は特別に眩しかった・・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「宮城県」カテゴリの記事
- お盆の長旅その2 仙台(2014.08.15)
- 最後の東北出張。(2008.03.19)
- 最後の文化横丁。(2008.03.11)
- ボジョレー解禁・・・の前に・・・。(2007.11.15)
- 仙台でこれまたいつもの文化横丁。(2007.09.13)
コメント