やっぱ居酒屋でしょ。
昨夜は上野の街をブラブラと歩き、初めて行く居酒屋へ。
そこそこ古い感じの店構えに、きちんと洗濯されたのれん。
そして「安くて旨い店」「焼き鳥と魚料理の店」の張り紙。
いかにも「常連が居付いているけど新規客も歓迎」という雰囲気です。
ガララッっと引き戸を開けて入ると、長いカウンターの奥に座敷のある構造。
「いらっしゃいませ!」
気持ちの良い声とともに大将らしき人がコチラ見る。
人差し指で「一人です」ということを表すと、
「どうぞっ!」
と素早くカウンターを指し示してくれる。
とりあえず生ビールを注文し、張り出されたメニューを見ると、青森の銘酒「豊盃」があるではないですか。
二杯目は迷わず「豊盃」、それからオススメらしい「カツオの刺身」を注文。
いいねぇ~「豊盃」は。
スッキリした口当たりと程よい後香。
”昔は青森から出稼ぎで来たオジサン達が、この店のこのカウンターで、故郷を思い出してシミジミと飲んでいたのかなぁ~”
などと勝手に想像しながら、厚切りで脂がのっているカツオをつまむ。
カウンターの並びでは、常連さんがアルバイトの女の子に、
「アレッ?顔変えた?」←ホントは髪型を変えたらしい。
とか言ってからかっている。
奥の方の座敷ではサラリーマン達がいい感じで盛り上がっています。
値段も安いし、また来ること間違い無しのお店を発見したのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
え~っ!上野で豊盃が呑めるのですか?嬉しい情報ですねェ。私は、弘前で出会って以来、三浦酒造から直接取り寄せています。特に「豊盃米」の豊盃が好きです。
投稿: 喜音家蜻蛉 | 2005.09.18 16:07
>>喜音家蜻蛉さん
私も「豊盃」は弘前で飲んでからファンになりました。
この店には他にも良い日本酒がいくつかありましたよ。
↑酔っ払ってはっきり覚えていませんけど・・・。
投稿: FUKAWA | 2005.09.19 21:22