ヨドバシカメラがオープン
本日ついにヨドバシカメラ秋葉原店がでっかくオープンしました。
会社が秋葉原にある私も、早速見物に行ってきました。
まず、建物がデカイ!
さすがに日本一でっかくオープンしただけのことはあります。
まるでローマの円形闘技場のような建物はけっこう威圧感があります。
今日はオープンということで、AM8:30ごろには既に数十人の人が並んでいましたが、私が行った昼過ぎの時間帯でも1Fの売り場はかなりの混雑。
店内は床面積が広いのと、エスカレーター、エレベーターが複数あるので人の流れは意外とスムーズです。
秋葉原の大手家電量販店はビルが古く、エスカレーターやエレベーターが狭いところが多いので、これは快適に感じました。
品揃えは家電やPCなんかは特に多いと感じませんでしたが、カメラと時計の売り場はさすがにスゴイです。
カメラ関係はオプションレンズに始まって三脚やカメラバッグ、素人には理解不能なモノなど、実に多くのアイテムが並んでいます。
時計コーナーでは国内物は言うに及ばず、今までアキバではあまり見かけなかった海外ブランド物も一通り並んでいます。
秋葉原の大手家電量販店は、「家電館」「オーディオ館」「パソコン館」など、分野ごとにビルを構えている場合が多いのですが、ヨドバシカメラはそういう「○○館」を全部合体させたような印象です。
8Fは全面レストラン街ですが、これはハッキリ行って特徴無し。
って言いますかアキバにありがちな「座って食べられればヨシとする。」的な雰囲気でした。
※店内の詳しい様子は、アキバBlogさんに出ています。
いずれにしてもこれだけのスケールのお店が駅の一番近くにオープンしたわけですから、他の量販店は少なからず影響をうけること間違いナシです。
家電の街からパソコンの街、そしてオタク文化の中心へと変貌してきた秋葉原。
ヨドバシカメラの登場で、また秋葉原の変身がはじまるのでしょうか・・・?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ニュース(2006.05.20)
- ヨドバシカメラがオープン(2005.09.16)
- 月曜日が憂鬱だなんて・・・。(2005.08.28)
- 修道院ビール(2005.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント