カクテル:雪国
昨夜は山形県酒田市に宿泊。
何軒か行った後、最後に「ケルン」というお店に行きました。
こちらのお店はマスターがあの有名なカクテル”雪国”の生みの親なのです。
「日本酒はその銘柄の産地で飲むのが一番ウマイ」
と考えている私ですが、ジンを飲みにロンドンまで行ったり、バーボンを飲みにケンタッキー州まで行くことはできません。(お金があれば行きたいけど)
しかし山形県ならどうにかなるというワケです。
今年81歳という井山マスターは、背筋がピシッと伸びた話好きの人物。
老マスターのお店というと緊張してしまいがちですが、実際は変に格好にこだわらない、気さくな人が多いものです。
早速オーダーしたのはもちろん”雪国”
オリジナル・レシピで作られた”雪国”は、フレッシュライムではなくライムジュースを使っています。
マスター曰く、
「昔はお酒も果物もなかなか手に入らなかった、だから手に入る範囲の材料で考えたのが”雪国”。
最近はカクテルコンクールで聞いたことも無いリキュールなんかを使う人が多いけれど、あれじゃあ世の中に広まらないよ。
例え賞をとっても、その人のお店でしか飲めないんじゃつまらない。」
とのこと、さすがに含蓄がある。
今度はぜひ雪の積もっている季節に来てみたい・・・。
そう思いながらホテルへと帰ったのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「山形県」カテゴリの記事
- 出張:山形県酒田市で良い店を発見。(2008.01.22)
- 今年最後の出張:酒田市で三軒。(2007.12.20)
- 新潟→宮城→秋田→山形(2007.08.03)
- 山形市にある地酒の店。(2007.05.22)
- 秋田→山形→宮城(2007.04.19)
コメント
おっしゃるとおり!雪国は私も自宅で作ったことあります。昔は家でシェイカー振って、いろいろ挑戦したけれど、やっぱり手軽に家でそろう材料じゃないと。それが広く愛されるって訳ですよね~、納得!
そのマスター素敵ですね。
投稿: hirorin | 2005.10.21 02:43
>>hirorinさん
私もホントは自分で作ってみた~い!
でも後片付けがメンドクサ~イ!!
投稿: FUKAWA | 2005.10.22 09:34