_| ̄|○ 時には失敗も・・・。
飲み屋の新規開拓をしていると、時には失敗することもあります。
居酒屋系であれば、いわゆる「ボッタクリ店」はほとんどありませんが、満足度の低いお店に遭遇することもあります。
実は先日初めて入ったお店もどうもイマイチでした。
立地条件はかなり悪い。
→こんな裏通りの人通りが少ない場所で営業をしているとは・・・。
古いビルの二階。
→長く続けているな・・・。
小さな古びた看板と、階段の壁に貼られた黄色い品書き・・・。
→安い!固定客のいる大衆居酒屋かな??
総合的に判断して、”常連になると居心地の良い店”かな?
期待しつつ階段を登ると引き戸は開け放たれていました。
足音に気づいた店主らしき人がこちらを振り向きます。
いつものパターンで、
私:「こんばんはぁ、一人なんスけど。」
と伝える。
店主:「いらっしゃいませ、どうぞどうぞ。」
と大歓迎でカウンターへ案内してくれる。
店内を見回すと、一般的な居酒屋のメニューのほかに地酒が数種類。
カウンターは以前のカウンターの上から白いベニヤを釘で張り付けただけ(←昔のままの方が良かったんじゃない?)、壁のあちこちは剥がれ落ち、適当な布が張ってある(←そしてそこにホコリが積もる)。
奥の座敷は長い間使われていないようだ。
建物は明らかに古いのだが、昔の店の後に最近居抜きで入っただけであるとわかった。
客は私一人で、まるで活気がない・・・。
引き戸が開けっ放しだから虫が入ってくるし・・・。
地酒は4号ビンで注文しないとダメみたいだし・・・。
これといった目玉もない。
生中と適当なツマミを2・3品たいらげて、早々にフェードアウトしたのでした。
こういう失敗をすると、金額的に高くなくても、立地条件、店の前の様子、看板の感じなど、自らの”カン”を頼りに入っただけに、自分自身を否定されたような感じがして気が滅入ってしまうものです。
トホホ。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
あー、こういうの、中にいる間中つらいですよね~
私は中華料理屋でそういう思いしたな。
もう、早く出たい・・と思ったら、上からツーっと、蜘蛛が降りてきてもう泣いちゃうとこだった。
けど、失敗にめげず、またフロンティア精神でよいところ発掘してくださーい!
投稿: hirorin | 2005.10.24 18:38
はじめまして。
いつも楽しく拝読してます。
「自分自身を否定されたような…」というかんじよくわかります!!
友達なんかと一緒で自分が選んだお店だったりしたらなおさら…。
投稿: aiai | 2005.10.25 14:43
>>hirorinさん
ゲーッ!!クモですか、それはコワイ。
んま、私の場合単なる羽虫でしたので、これからもガンガン開拓しますよ(笑)
>>aiaiさん
はじめまして~。
そうそう、自分が選んだ店だとかなり悲しい。
しかも周りから、「オマエいろんな店知ってんだろ?」とか押されてからだと、穴を掘ってでも入りたいですね。
投稿: FUKAWA | 2005.10.26 23:43