地元のバーへ行ってみました。
私の住んでいる神奈川県某市には三軒のバーがあります。
一軒は若者向けのお店で、どちらかと言えばグループ客向け。
もう一軒はわりと本格的で、お洒落な雰囲気のお店。デート向きの雰囲気なのに、近所の旦那さんがマスターと世間話をしながら飲んでいるのがほほえましいお店です。
そして先日はじめて訪問した三軒目は、「クセのあるマスターが、市内で一番ウマイ酒を飲ませてくれる」というウワサのお店。
古いビルの二階のドアをあけると、白髪交じりのマスターが迎えてくれました。
年季の入った店内。バックバーにはかなりの数のウィスキー、それもほとんどがバーボンです。
見たところ特別高級なボトルが並んでいるわけでは無いけれども、種類はかなり多い。
ずっと昔からお店の棚の隅に並んでいるボトルもずいぶんとありそう。
小さくガッツポーズ。
話してみると確かにクセのあるマスターで、
「団体と、既に酔っ払っている客はお断り。」
だそうだ。
ジントニックなんかオーダーしたら叱られそうなので(笑)
一杯目はイエローストーンをストレートでお願いした。
マスターは音楽や映画が大好きで、以前はお店でジャズの生演奏などもやっていたが、
「こんな田舎じゃぁ誰も理解しねぇからやめた。」
とのこと。
私が、「オレも音楽のことはわからないけれど、楽器の生演奏とか、活けてある花とか、そういう酒以外の部分に耳や目が向くと楽しく飲むことができると思っている。」
と話すと、いきなり意気投合。
マ:「特別な酒を飲ませてやる。」
と、ショットグラスで透明な液体を出してくれた。
私:「何かのリキュールですね?」
マ:「良くわかったね。」
私:「でも何のリキュール?」
マ:「教えてやらない。」
私:「もしかして・・・マスターが造った酒?」
マ:「言えねぇ(ニヤニヤ)」
最後に”オールド・セント・ニック”をオーダーし飲み終えた後、今度マスターに”太陽にほえろ!”のDVDを貸してあげる約束をして店を後にしたのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
。。。大人の世界ですね 深い!すてき!
修行してきます (丸ぼうずにしようかしら)
投稿: こすずめ | 2005.11.26 01:02
>>こすずめさん
いやいや、たまには背伸びしてみるもの楽しいものです。
って言いますか、こういうお店の場合、入ってみないと様子がわからない面がありますので、冒険家が洞窟に潜入するときのようなドキドキ・ワクワク感がたまらないのです。(^^ゞ
投稿: FUKAWA | 2005.11.27 10:36
私も元出張族なので、全国、「女ひとりはいってシッポリのめる店」を探しましたが・・・
私の勇気がないこともあって
なかなか見つけられず・・
あげくは、営業ウーマンのサービス精神で
ついつい、もりあげちゃったりして・・
未だにひとりで入れる店をみつけられません、涙
青い私に愛の手を~~~
投稿: こすずめ | 2005.11.28 00:51
>>こすずめさん
ハハハ、東北地区と上野・池袋でしたら、女性一人でも落ち着くことが出来るお店を紹介できますよ。
投稿: FUKAWA | 2005.12.02 23:41