« 仙台の夜:居酒屋いわき | トップページ | 一関の夜:その後。 »

2005.12.01

一関の夜:一軒目

kinokawa昨夜は岩手県一関市に宿泊。
仕事を終えて夜の街をぶらぶらと探索。
居酒屋が数件の他に、スナックやパブが多いようです。
今回は突然の出張ということもあり、薄手のコートなので寒い寒い。
とにかく一軒目は早くどこかに入りたいという気持ちになり、盛岡居酒屋愛好会推薦のお店”喜の川”へ。
このお店に入ったのは3年ぶりくらいだろうか、カウンターの奥に大皿に載った料理が三種類あり、”お通し”はこの中から選ぶことができます。

どれも旨そう・・・。

”カレイの煮付け”を選び、生ビールで一息。

しばらくするとカウンターも奥の座敷も満席になってしまいましたが、その後も来店する客が絶えません。
駅前の人通りも少ないこの町で、これだけの客が来るのにはワケがあります。

なにしろこのお店は料理が素晴らしくウマいのです。
更に日本酒の品揃えも実にスバラシイのです。

三陸の海の幸を中心としたメニューは、ネタが新鮮なのはもちろん、どの料理もひと手間ふた手間かけられ、美しく盛り付けられています。
”アイナメの刺身”と”湯豆腐”をお願いし、お酒は”神亀”
脂の乗ったアイナメと、サッパリとした湯豆腐。
豆腐は小さな気泡が入っていて、ポン酢がよく絡みます。
(記憶が正しければ、たしかこの豆腐は自家製)
温まった体に冷たい”神亀”をスゥーッと流し込む。

これだよなぁ~。

と一人悦に入ります。

目の前ではご主人が、焼きガニを豪快に裁いています。
他のスタッフの人達は、奥の団体客に料理を運んだり、お客の求めに応じて日本酒のアドバイスをしたりしています。

上品なのに活気のあるお店。

これだよなぁ~。

このお店にして良かった。

心地よい時間を愉しみ、湯豆腐をたいらげてお店を出ると、外は雪がチラチラと降っていました。

|

« 仙台の夜:居酒屋いわき | トップページ | 一関の夜:その後。 »

お酒」カテゴリの記事

岩手県」カテゴリの記事

コメント

東北かあ~。よいですね!
お寒いでしょうが、満喫してきてください!

投稿: aiai | 2005.12.02 00:25

寒くなるとやっぱり日本酒と鍋ですよね~。
(´-`).。oOあ~、いい季節になってきた・・・。

投稿: FUKAWA | 2005.12.02 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一関の夜:一軒目:

» 元旦に飲んだお酒、純米大吟醸「酒宝」 [煙草入れとブリキの車とコレクション]
岩手県盛岡市の菊の司酒造株式会社で作られた、日本酒です。 品書きに書いてある事の抜粋。 純米大吟醸「酒宝」七福神は、その年ごとに、最高の造りと認めた酒を、更に7年の歳月をかけ、ゆっくりと熟成した酒である。 とか書いてあり、限定たった200本との事で、幻(まぼろし)の地酒でしょうか? さすが伝統のある南部杜氏丹精をこめて作った酒なのに、あっと言う間に、無くなりました。 盛岡の「彩四季」のお店の主人から頂きました。桐箱... [続きを読む]

受信: 2006.01.05 18:53

« 仙台の夜:居酒屋いわき | トップページ | 一関の夜:その後。 »