怪しい雰囲気の焼肉屋。
昨夜は焼肉屋を開拓しました。
焼肉屋といっても単なる焼肉屋ではありません。
東上野の一画に大小様々な焼肉屋、キムチ店、精肉店、朝鮮物産店などが集まった、通称”コリアン・タウン”とか”キムチ横丁”と呼ばれているエリアがあるのですが、ここにある焼肉屋さんです。
この”コリアン・タウン”は外側から見ると普通の焼肉屋さんが集まった一画なのですが、一歩中へ入り込むと、かなり怪しい雰囲気が漂っています。
暗くて狭い通りは人一人が歩くのがやっとで、そこにに小さな焼肉屋さんが何軒か集まっています。
店が狭すぎるのか、通りで野菜を切ったりしている光景も見られます。
ハッキリ言って一人だと怖いです。
そこで昨夜は会社の同期であるギャバン氏を誘い、このディープなエリアの焼肉屋を探検してきました。
入ったお店は”東京苑”というところ。
引き戸を開けてはいると、
「さぁどうぞお二階へ。」
店員さんが以外にフレンドリーです。
怖くなるくらい急な階段を上ると、座敷には4人用座卓が4つ。
コートをビニール袋に入れて、さぁ注文です。
メニューはカルビ、ロースなど一般的なものが中心で、ちょっと期待はずれ。
↑見たことも聞いたことも無い部位があるかと思っていた。
飲み物には時代を感じさせる「一級酒」とかもあります。
塩カルビ、上カルビ、コブクロなどをオーダーし、ビンビールで乾杯。
出てきた肉はどれも肉厚で、見るからに旨そう(涎)
そしてコブクロは異様に量が多い!
肉はどれも柔らかく、臭みの無いタレもウマいです。
その後特上ロースやスープ類をオーダーし、
「もう動けねぇ。」
となるまでパクついて一人\4,300-でした。
ディープなコリアン・タウン。
再訪間違いなしです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
生きダコなかったですか?
生きダコ食べたいなぁ・・・・
ここも行き着けの店になったら、きっと何か
ディープな食べ物出てくるかもしれませんね!
投稿: hirorin | 2005.12.13 16:42
>>hirorinさん
な、な、なんですか『生きダコ』って( ̄□ ̄;)!!
もしかして生きたタコを鉄板に?!
投稿: FUKAWA | 2005.12.17 21:29