« 香り:蕎麦と干物と日本酒と・・・。 | トップページ | 山手線シリーズ:鶯谷駅 »

2006.01.15

今年はカップ地酒か?!

夕刊フジBLOGに、「カップ地酒事情」なる記事が出ていました。

私も日本酒は大好きなのですが、日本酒というのは保存が大変だったり、開封してからの鮮度の問題があったりして、どうしても自宅ではあまり飲まなくなってしまいます。
しかし「カップ酒」であれば、どんな冷蔵庫にも入りますし、”飲みきり”にできるので、鮮度の問題も解決しそうです。
さらにあの容器の形状だと、口が広いのでお酒の香りを味わうのにも適しています。

夕刊フジBLOGの記事には”売れ筋ランキング”や、関係者が選んだ”銘酒”の銘柄が出ていますが、それを見る限り、まだまだ多くの蔵元の多くのお酒が”カップ酒”として出揃っていないのかな?という印象です。

史上最高の品質になったと言われている日本酒。
昨年辺りからジワジワと広がりつつある(らしい)カップ酒。
多くの地酒が手軽に飲めるようになれば、日本酒ブームの到来も夢ではないと思うのですが・・・。

|

« 香り:蕎麦と干物と日本酒と・・・。 | トップページ | 山手線シリーズ:鶯谷駅 »

お酒」カテゴリの記事

コメント

寒くなりました、お鍋が美味しい季節ですよね
湯豆腐、しゃぶしゃぶ、すき焼き、よせ鍋
今日はどんな鍋にしようかな

私のサイト、全国各地の美味しい地酒を取り揃えてみました
お鍋のお供に日本酒は如何でしょうか?

投稿: ricewine | 2006.01.15 17:43

私は日本酒はあまり飲まないのですが、カップ酒のメリットはなるほどと思いました。

昨年は焼酎ブームでしたが、今年は日本酒が巻き返しそうな気がしますね?

投稿: TODO | 2006.01.15 21:45

去年は私の中で日本酒ブームに入りました・・が、周りはみんな焼酎。
でも、あんまりブームになると一時期の焼酎みたいに値段が変につりあがってしまうのかも・・と思うと心配でもあります。
ほどほどブームになって欲しいな。

投稿: hirorin | 2006.01.15 23:38

>>TODOさん
別に焼酎が嫌いって言うわけではないんですけれど、昨今の焼酎ブームの裏には、組合と銀座の裏取引が・・・。
なんてウワサも耳にした今日この頃です。

>>hirorinさん
そーですよねぇー。
別にブームなんて来なくても、酒飲みは美味しい日本酒を飲めますから。
消費者としては静かなままで十分です。

投稿: FUKAWA | 2006.01.17 23:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年はカップ地酒か?!:

« 香り:蕎麦と干物と日本酒と・・・。 | トップページ | 山手線シリーズ:鶯谷駅 »