@niftyのフィルター機能
以前書いたスパムメール対策ですが、その後なかなか有効な対策が見つからないでいました。
Outlook Expressの「メッセージルール」機能は、いくつも設定すると変な優先順位が生じるみたいで、結局使い物にならず。
フリーのフィルターソフトのPOPFileも試しましたが、学習機能がもう一歩です。
しかも最終的にはOutlook Expressの「メッセージルール」機能で振り分けるので、結局ある程度手動で振り分け・削除をしなくてはなりません。
そんなときTODOさんのブログで、”@niftyの迷惑メールフィルター機能は強力”と書かれているのを読んで、早速設定してみました。
そもそも契約しているプロバイダーは@niftyなのですが、私の場合@niftyに統合された旧infowebのアドレスと、統合前からの@niftyの両方のアドレスを持っていて、旧infowebのアドレスをメインにしていたのです。
メルマガや様々なサービスにWEBで登録している内容を@niftyのアドレスに変更。
友人関係にも告知し、しばらく様子を見てみたところ、このフィルター機能はかなり使えます。
デフォルトの状態でほどんどのスパム・メールをブロックしてくれますし、普通のメールを間違えてブロックすることも稀です。
ブロックされたメールはサーバーに一定期間保存された後、勝手に削除されます。
ブロックされたメールの一覧を時々チェックすることは必要ですが、手動で削除する必要はないというわけです。
フィルターが的確であるのに加えて、自分で削除しなくても良いというのはラクラクでヨロシイ。
料金も無料なので、@nifty会員の方にはオススメです。
※引き続きスパムメールは受信して、6月初めに3~5月分の集計結果を発表いたします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 1000000アクセス達成!(2009.02.03)
- アクセス急増。(2007.01.30)
- 「ちょいテレ」秋葉原での受信状況(2006.12.04)
- 「ちょいテレ」の画質(2006.12.04)
- 「ちょいテレ」の外部アンテナを設置。(2006.12.03)
「スパムメール対策」カテゴリの記事
- 変なタイトルのスパムメール(2006.08.06)
- スパム地獄再び。(2006.06.23)
- @niftyのフィルター機能(2006.03.22)
- スパム地獄!(2005.12.04)
コメント
やはり効果が実感できましたか。
私もフリーのその手のソフトはいくつか試しましたが、効果がイマイチだったり設定が面倒だったり、満足行くものがありませんでした。
niftyのはどういうアルゴリズムなのかと思いますね。
説明されても絶対分からないでしょうが。(笑)
投稿: TODO | 2006.03.22 23:45
>>TODOさん
かなり優秀ですけど、なぜかときたま、”これはどう考えてもすぐにスパムとわかるだろ?”というようなのが見逃されていたりするのがカワイイ(?)ですね。
投稿: FUKAWA | 2006.03.25 19:28