« 久々、ケータイから更新 | トップページ | 忘れてたけれど。。。 »

2006.04.13

盛岡から秋田へ・・・

盛岡の後は秋田へ移動。
秋田市の飲み屋街といえば「川反」なワケですが、もう一つ、市役所や県庁が集まるエリアにも静かな飲み屋街が広がっています。
Syuhai1なかでもお気に入りは”酒盃”。
レトロな建物と控えめな看板はけっして目立つ店構えではありませんが、一応予約を入れないと満席になってしまうことも過去度々ありました。
Syuhai2人気があるお店であるのは間違いないのですが、各席にスペースを十分にとっているため、結果として席数が少なくなっています。
店内はこれ以上ないくらいにピカピカに磨き上げられ、隅には花がこれまた控えめに活けてあり、実に気持ちの良い空間が広がります。
Syuhai3そしていつも感動してしまうのが”お通し”。
小鉢に入った酒肴が数種類、四角い箱に入って出てきて、彩りや味の違いを楽しみながら、これだけでしばらく飲んでいられます。
お酒は地元秋田の銘酒がズラリと揃っていて、どれを選んでもまず間違いなし。
この夜のスタートは”美酒の設計”をスッと流し込みながら、お通しのホタルイカをパクリ。
続いてオーダーした”カワハギの刺身”は言うまでもなく日本酒との相性バッチリ。
〆鯖の炙り叩き”はご主人の工夫が詰め込まれたスバラシイ味。
思わずニンマリしながら、日本酒の古酒を温燗でお願いしました。

その後は川反へ移動してバー”グリーンポケット”へ。
いつもながら充実した秋田の夜なのでした。

|

« 久々、ケータイから更新 | トップページ | 忘れてたけれど。。。 »

お酒」カテゴリの記事

秋田県」カテゴリの記事

出張」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、、、秋田を語ってくれる方がいたので、うれしくてコメント入れさせていただきました(-^〇^-) 『お酒は地元秋田の銘酒がズラリと揃っていて、どれを選んでもまず間違いなし。』とは、うれしい限りです。私の地元にもおいしいお酒を造る酒蔵があり、その蔵元の話題を中心に秋田の旬の食材を使った酒の肴などを紹介しておりますので、一度遊びに来てください。

投稿: ペチママ | 2006.04.20 16:43

>>ペチママさん
はじめまして~。
いやぁ~秋田はそろそろ新しいお店を探そうと思っていたところなんですよ。
ペチママさんのブログも参考にさせていただきます♪

投稿: FUKAWA | 2006.04.22 16:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盛岡から秋田へ・・・:

« 久々、ケータイから更新 | トップページ | 忘れてたけれど。。。 »