燗付け器を購入。
ついについに、念願の燗付け器を購入しました。
購入したのは(株)サンシンの製品”卓上ミニかんすけ”です。
どうです?雰囲気出ているでしょ?
製品のセット内容は”錫製チロリ”、”陶器”、”木箱”で、チロリに入れたお酒を、お湯の入った陶器に入れて温めます。
錫のイオンがお酒をまろやかにするそうで、見た目の風情だけでなく、機能面でも期待できそうです。
錫のチロリは意外に分厚くて安定しています。
蓋付きという点がポイントで、これなら温めてもお酒の香りを逃がすことがありません。
逆に香りが強すぎるお酒の場合は、あえて蓋を開けたまま燗してみるのも良いかも・・・
チロリの取って部分はガッチリと作られ、頼もしい限りです。
おでん屋なんかではここを縁に引っ掛けて、おでんのネタといっしょに温めていますよね。
ん~、今夜の酒が楽しみだ。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
ん~、いいですねえ~♪
使ったかんじはいかがでした?
投稿: aiai | 2006.07.31 01:00
>>aiaiさん
ん~、というワケで使った感じUP!
投稿: FUKAWA | 2006.07.31 22:55