四ツ谷の名店:萬屋おかげさん。
aiaiさんのブログで紹介されていたお店、「萬屋おかげさん」もうガマンできずに行ってきました。
結果。良かったよぉ~~~!
半ベソかくくらい良かったです。
蒸し暑かったこの夜。まずはハートランドで一息。
そしておもむろに日本酒のメニューを開くと・・・。
来福、十四代、儀侠、etc・・・。
私好みの銘柄がズラリと並んでいるではありませんか!
まずは”儀侠”と、この日オススメの”マコガレイの刺身”をお願いします。
”義侠”久々に飲んだけれど、スッと入ってくるねぇ~。
”マコガレイ”も涙モノのウマさ。
続いて”悦凱陣”と”マダコの桜煮”をオーダー。
クハッ!このタコ旨い!日本酒に合わせたような濃い煮込み方が絶品。
よく料理の素材が「○○産」とかずいぶん強調されているお店があるけれど、やっぱり酒飲みは味付け重視だよなぁ~と、再認識させられたのでした。(食材にもよるけど)
ここで日本酒の”仕込み水”が登場。
すばらしいアイディアと、提供するタイミングです。
このお店は店長はもちろん、若い店員さんの接客と気配りも万全です。
若手の店員さんが将来独立するのが今から楽しみです。
そしてお次は”獺祭”と”酒盗のクリームチーズ添え”
酒盗って確かに日本酒に合うんだけれど、塩味が濃くて途中で飽きたりするんだよねぇ~。
それを見事にチーズで中和している。
思わず、
「店長、店が終わったあと、コレ自分で食べてるでしょ。」
って言いたくなったよ。
最後は”奥播磨”(八年熟成だそうです!)のぬる燗と、”自家製塩辛”、少し間をおいて”塩だけのオニギリ”をお願いし、最高のフィナーレを迎えたのでした。
あぁ~、いい店ですよ、ココは。
明日から出張でなかったら間違いなく二日連続で行っていますよ。
aiaiさん、ありがとう。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
わおー♪
半べそでしたか(笑)
よかったです(^^)!
私も通り道にあったら、しょっちゅう出没すると思いますー。
マダコの桜煮も絶品でしたよね。
‘味つけ重視’…激しく首を縦に振ってました~(笑)
投稿: aiai | 2006.07.11 00:07
>>aiaiさん
実は今日も行こうと思って電話したのですが、残念ながら予約で満席とのこと。
来週再チャレンジ!
投稿: FUKAWA | 2006.07.13 22:28
お久しぶりです&TBありがとうございます。
このところ、新小岩のBARでシングルモルトに心を奪われていた私ですが、やっぱり「萬屋おかげさん」で日本酒も良いですよね~。
今回は会社の同僚を引き連れて行ったのですが、全員に好評でした。ちなみに今週末はその中の一人の家に遊びに行く(マンション購入祝)のですが、おかげさんで飲んだ「達磨正宗熟成3年」の1升瓶を抱えていく予定です(笑)。
また近いうちに四ツ谷に行かなくちゃと思ってます。
投稿: きゃろ | 2006.07.20 02:44
>>きゃろさん
一升瓶を抱えて友人の家に遊びに行く、いいですねぇ~(^.^)
投稿: FUKAWA | 2006.07.22 11:50