大宮の居酒屋で・・・。
岩手出張の岐路、埼玉県の大宮市に立ち寄ってみました。
自費で宿泊して、いつもとは違った場所で飲もうという趣向です。
まずはカプセルホテルにチェックインすべく、駅前の繁華街を歩きます。
歌舞伎町の歌舞伎町浄化活動の余波でしょうか?「南銀座」は相変わらず、というより以前よりいっそう猥雑とした感じです。
この夜は南銀座を離れ、区役所の方へと足を向けてみました。
飲み屋街というのは一つの街でもいろいろな姿があって、駅前にはチェーン店や風俗店が混在することが多く、そこから少し離れると、次第に落ち着いた雰囲気が漂います。
特に官庁街、それから病院や学校の近くは、落ち着いた大人の雰囲気のお店が点在していることが多いようです。
官庁街というのは町の歴史が古いことが多く、客層も役人ですから悪くありません。
市役所や区役所なら遠隔地への転勤もないから、客はお店に根づくわけです。
病院の場合は不規則な労働時間と仕事のプレッシャーから解放され、お酒を飲んでホッと一息する場所が必要なのでしょう。
学校の場合は小・中・高等学校の周辺はいい加減な風俗店なんかは出店できませんし、大学なら先生が家路に着く途中、ちょっと飲みに訪れるようなお店がありそうです。
写真は大宮区役所の近くの薄暗い通りのお店で、卓の上に置かれた醤油さし。
女将さんに、
「ずいぶん変わった醤油さしですね。」
と話しかけたところ、
「ウチはお醤油を独自にブレンドしておりまして、普通の醤油さしだと容器ごと持ち帰られてしまうことがあるんですよ(笑)それで壊れやすそうな醤油さしにしてみたんです。」
とのこと。
宿から少し歩いて、目立たないエリアに飲みに行くのも良いものです。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント