眠庵のそばがき。
昨夜はちょっと久々に夜の「眠庵」
路地の奥に歩いて行き、ちょっと建て付けの悪いドアを開けると、カウンターの一番端っこが空いていました。
お、ラッキー。
この席は隣の席も空いているときであれば、すぐ横の柱に寄りかかることができるのです。
まずはいつも通り”ハートランド”と”牛肉と大根のバーボン煮”をお願いして一息つきます。
まだまだ蒸し暑い都内。
(*´∀`)=3 クハァ~。
ハートランドがノドにしみます。
この日は昼メシ抜きで仕事をしたので、”バーボン煮”はあっという間に平らげてしまいました。
続いて”豆腐”と、”うるか”、そして日本酒”杉錦”をオーダー。
眠庵の”豆腐”は自家製で、普通はお好みで塩を降りかけて食べます。
しかし私はよく”うるか”を一緒にたのんで、豆腐に付けて食べています。
”うるか”の塩辛さと、”豆腐”ほんのりとした甘みがちょうど良くマッチングするし、お酒との相性もバッチリなのです。
たいていは”うるか”の方が余るので、お酒をもう一杯という感じです。
この日もそんな感じで二杯目を終え、三杯目は”小夜衣”の純米吟醸、それから”そばがき”をお願いしました。
このお店の”そばがき”は、蕎麦そのものの風味とモッチリとした食感が最高においしいのです。
私など最近は、「モッチリ」という単語は眠庵のそばがきの為にあるのだと確信しています。
最後に”二種盛り”(産地の違う二種類のお蕎麦が出てくる)をお願いしてフィニッシュ。
ほろ酔いかげんで家路へとつくのでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
私は今日、もっちりとしたパンを食べました♪
小夜衣美味しいですよね~ あぁ私も飲みたい。
眠庵、なんとなく冬のイメージだったけど、もちろん夏もいいですね。おでんはさすがにないですよね?
投稿: hirorin | 2006.08.24 22:17
>>hirorinさん
んー、おでんは無いですねぇー、蕎麦屋ですから(笑)
でもおでんに近い「大根煮」とか「煮豆腐」なんかはありますよ(^_^)v
投稿: FUKAWA | 2006.08.26 09:14