東北出張:郡山の夜。
昨夜は福島県の郡山市に宿泊。
郡山の駅前というと、なかなかコレという居酒屋が無かったのですが、前回訪問時になかなか良いお店を開拓していたのです。そのお店の名は「門土庵」
お店は大きくないのですが(そこがイイ)、入るとまず目に入るのがカウンターの上に置かれた大皿料理(これがイイ)、そして日本酒もなかなか揃っている(更にイイ)
この夜はまずは”ビール”と、大皿料理から”ホタテとポテトとベーコンとマカロニのグラタン”をお願いし、その後の展開を思案します。
ウーム日本酒は何にしよう。南部美人、神亀、・・・あ、秋鹿もある。
まてよ、この後はバーにも行くから飲みすぎると・・・。
それじゃぁツマミとの組み合わせから攻めてみようか・・・。
などといろいろ考えつつ(この時間帯が最高)やっと結論。
「”カツオのお刺身”と、お酒は、”扶桑鶴”をお願いします。」
フィ~、いいね、寒い季節はやっぱり日本酒だ。
店内の隅っこでは、40歳代の男女数人のグループが、いい感じで盛り上がっています。
私:「”扶桑鶴”はお燗もしてもらえますか?」
大将:「もちろん。」
私:「じゃ、ぬる燗でお願いします。」
一切れ残しておいたカツオをツマミに、扶桑鶴の燗酒をゆっくりと味わいます。
ん~、いいねぇ~燗酒は。
お酒の旨味がジワジワと染み込んでいくのがたまらない。
盃の柄も美しい。
そして二軒目はバー、郡山といえば名店「THE BAR WATANABE」です。
しかーし!この日はなんと臨時休業。
あらら~。
しかし落ち込むことはありません。郡山の駅前にはちゃんとしたバーが数件あるのです。
そこで気を取り直して「モダン・ボーイ」へと向かいます。
以前におじゃましたときは、出勤前のママさんみたいな人が一人で飲んでいて、なかなか感じの良いお店だったな・・・。
ドアを開けると、クラシックな、そして温かな雰囲気の空間が整っています。
まずは”ジン・トニック”で一軒目の味をサッと流し、切り替えます。ジン・トニックはザクロを数粒落とすという手の込んだものが出てきました。
二杯目は”オールドファッションド”ウィスキーはメーカーズ・マークをリクエスト。
運良くバーボンの棚の前の席に座ったので、しばらくバックバーを眺めながら、緩やかな時間が流れます。そして見つけたのが「OLD HEAVEN HILL 21年」
21年物のバーボンかぁ。高そうだから「半分(ワン・ショットの)下さい。」とお願い。
これがまた私好みのまろやかな味。
バーボンは年を取りすぎるとかえって味が落ちているようなことがありますが、ぜんぜんそんなことナシ。
あ~今夜もオイシイお酒を堪能できた。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「福島県」カテゴリの記事
- みちのく一人旅、郡山から仙台へと移動。(2008.03.09)
- 最後の福島出張。(2008.03.08)
- いわき出張。日程失敗でもお店は成功。(2007.12.13)
- 郡山市の夜。軽くのつもりが結局・・・。(2007.11.14)
- 福島県いわき市で新規開拓。(2007.09.07)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張のたびに楽しみがあって羨ましい!!
食べるものと合わせて、お酒を何にしようかな~と想像していると、結構時間たっちゃいませんか?
よくカウンターに一人で座ってると寂しそうなんていう人いますけど、酒飲みとしてはたまらなく幸せな時間なんですよね~♪
寒いところで飲む熱燗・・想像しただけでも幸せになりました。
投稿: hirorin | 2006.12.13 15:10
郡山にも「扶桑鶴」で飲めるお店があるのですね!!
滅多に聞かないのに・・・。
それも何度もいろんな場所に出張に行ってるからこそなのでしょうか。
投稿: まき子 | 2006.12.13 22:56
>>hirorinさん
そうそう、いつも行っているお店だと、メニューなんか見ないでサッサと注文するんですけど、地方のお店だと見慣れない料理があるからつい見入ってしまいます(笑)
>>まき子さん
東北では全体的に西日本のお酒は少ないですよ~。
このお店は大将が、
「ウチはスッキリ系はほとんど無くて、旨口系が多いんですよ。」
と、ヨダレが出るようなことを言っていました。
投稿: FUKAWA | 2006.12.14 08:03