「眠庵」で昼間から飲む。
昨日はカプセルホテルで目覚めた後、「眠庵」へ。
隣のビルが建て替え工事中で、入り口の路地がますます狭くなっていますから、地面に置いてあるフラスコみたいな照明にぶつからないように要注意です。
まずはいつもと同じく、”ハートランド”と”牛肉と大根のバーボン煮”です。
プハァ~、いいね、昼のビールは。(しかもハートランドだ)
”牛肉と大根のバーボン煮”もウマい。
最近ラーメン屋なんかで、「やわらかチャーシュー」とか言って脂身ばかりで気持ちが悪い肉を出すお店が多いけれど、ここは違います。
その名の通りバーボンで煮ているから全体がほどよくやわらかくなっているのです。
お次は”自家製豆腐”と、お酒は”臥龍梅・純米吟醸生原酒”です。
”臥龍梅”は久々に飲んだけれど、豪華な香りがフワッと漂ってきて、正月にピッタリだ。
この日は運良く私の一番好きな、カウンターの奥から二番目に座れたので、早くも飲み飲みモードです。
奥から二番目の席は、すぐ横に柱があるので、柱に寄りかかりながらウツラウツラとくつろげるのです。(というワケで以後は写真を忘れました)
お次は”サヨリの干物”と、”萩錦・登呂の里・特別純米”です。
登呂の里も香りがまとまっていてウマい。
登呂遺跡見に行ってみたいなぁ・・・(意味不明)
モッチリとした”そばがき”に、”裏メニューのツマミ”なんかも出していただいて、3杯目のお酒は”国香・純米吟醸生・傳一郎”
何かこう味が締まっている。スッキリとまとまってオイシイ酒だぞ。
だいたいまぁ人の名前が付いているお酒というのはハズレが無いものなのです。
最後に”もり蕎麦”をたぐって終了。
ハァ~、おいしかった。
2007年飲み屋集計
既存店:居酒屋・・・2
Bar・・・・・・1
その他・・・2
新 規:居酒屋・・・2
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
あ、出た♪言ったことないのに私のお気に入りになっているお店(笑)
>人の名前が付いているお酒というのはハズレが無い
なるほど~って思いましたよ。言われてみればそうかも。ヤッパリ名前汚すわけにいかないという何か特別な思いがあるんでしょうか。
投稿: hirorin♪ | 2007.01.14 13:07
牛肉と大根のバーボン煮,味の方が想像がつきませんが,ビールと相性が良いということなら凄くおいしいんでしょうねぇ.食べてみたい・・・
投稿: ryuma75 | 2007.01.14 13:23
>>hirorin♪さん
昨年はなかでも阿部亀治がダントツでウマかったよぉ~。
>>ryuma75さん
バーボン煮は甘めの味付けで、汁をご飯にかけたらウマそうな味です。
少量のマスタードがアクセントで・・・。
あ、また食べたくなってきた(涎~)
投稿: FUKAWA | 2007.01.14 22:36
あけましておめでとうございます!
って、だいぶ遅くなっちゃいましたが(汗)。
眠庵、行きたいと思っていたお店です。
ココの蕎麦がき、食べてみたいなぁ~~。
お酒に本当に合いそうですよね!
投稿: まき子 | 2007.01.15 21:29
>>まき子さん
眠庵のそばがきはホントにオイシイです。
量はちょっと多めですけれど、いつもペロリとたいらげてしまいます。
静岡のお酒もいろいろと揃っていますよ~。
投稿: FUKAWA | 2007.01.16 12:35