液晶テレビを買いました。
今日は有給休暇を取って、テレビを買いに行ってきました。
今まで使っていたブラウン管のテレビは、どういうワケだか数年前からフジテレビの映りが異常に悪く、しかもここ数ヶ月極端に悪くなっていたのです。
多分個別チャンネルの微調整で対応できると思っていたのですが、15年も前に購入したテレビなので、既に付属のリモコンが無く、テレビ本体の少ないボタンのみでの調整メニューの出し方がわからない。
そのうえ最近は音声も時々途絶えて、軽く叩くと復帰するという、マンガみたいな状態だったのです。
「ウチはまだブラウン管でいいよ、デカイの置くとこないし、安そうだし・・・。」
と、思って秋葉原で下調べしたところ・・・。
ブラウン管コーナーほとんどナシ!
売っていても「テレビデオ」ばっかり!
地デジチューナー搭載モデル置いてない!
こりゃダメだ。
それに液晶の美しいこと・・・。
というワケで方針転換。
置き場所の関係で横幅に制限があるので、キチッと寸法を測って、更に少しでも画面が大きいのを選べるように、スピーカーが下に付いているタイプを中心に検討。
最終的に近所の量販店で特売していたシャープのAQUOSシリーズの26型を購入したのでした。
自作のベッドの下に設置したところ、ピッタシ!
かと思ったのですが・・・。ガーン!
上下方向の寸法を測るの忘れていたよ(つД`)
これまた自作のキャビネットの扉が3センチほど干渉してしまう。
トホホ、後日扉を切断するか・・・。
設置と配線を終えて電源を入れると、やはりフジだけ映りが悪い。
地域設定とか合っているのにどうしてだろう???
しかし予想通り個別チャンネル設定を調整したらキチンと映るようになった!
関東地区に住んでいながら、数年ぶりにクリアに移るフジテレビに感動してしまう私。
無事にフジテレビも観られるようになったし、とりあえずメデタシメデタシの休日なのでした。
今後は地デジのアンテナなどを購入・設置する予定です。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- コロナとルンバとリモートワーク その4 狭いエリアで調査編(2020.09.30)
- コロナとルンバとリモートワーク その5 最終回(2021.01.23)
- コロナとルンバとリモートワーク その3 装置製作編(2020.09.05)
- コロナとルンバとリモートワーク その2:データ公開編(2020.08.14)
- コロナとルンバとリモートワーク その1(2020.07.15)
コメント
>軽く叩くと復帰するという、マンガみたいな状態
これって笑えますね。くっくっく(^.^)
でも、おニューになって、めでたしめでたし。
このテレビの上にベッドとは…
なかなかスゴイ部屋ですね。
まさに“男の隠れ家”みたい。(@_@)
投稿: まーちん | 2007.01.30 00:17
>>まーちんさん
ちなみにベッドの上には「隠れ家」である、屋根裏部屋への入り口があります。
エヘヘ。
投稿: FUKAWA | 2007.01.30 22:12