上野、居酒屋からBarへ・・・。
う~寒いっ!
暖冬とは言えやはり日が沈むと急激に気温が下がります。
金曜日は秋葉原駅から見て昭和通の向こう側、いわゆる「裏アキバ」から東上野へと歩いてみました。
この辺りは大きな病院や印刷会社があって、その周辺にポツポツとお店があるのです。
この日も良さそうなお店を二件ばかり発見。
しかし今夜は金曜日、実際に入るのはもう少し空いていそうな日にするか・・・。
そんなワケで結局東上野に到着。
まずは居酒屋「虎の子」の暖簾をくぐります。
ウィーン(←自動ドア)
「いらっしゃい!」
「いらっしゃ~いっ!」
「らっしゃいっー!」
カウンターから威勢の良い板さん達の声が響きます。
「一人」
と女将さんに告げて、サッと店内を見回すします。
いるいる、まだ18:15だというのに、既に出来上がっているお父さんが二人。
いかにも上野だよなぁ~。
とりあえず”生ビール”と、”マグロの刺身”、”新じゃやが煮”、”白子ポン酢”を注文。
相変わらずアルバイト君の教育も行き届いていて気持ちが良い。
空腹を満たしたら活気のある店内を後にし、ここから徒歩1分のBar「Cask」へ。
初めてこのお店に来てから2年くらいが経つだろうか。
「ウィスキー本来のおいしさを味わってもらいたい」というマスターが作ったお店は、「お酒に良くないから」と照明は暗く、「お酒の色がわかるように」と純白のコースター。グラスは蓋付で、何も言わなければお酒はストレートで供されます。
マスターが若い頃に集めたスコッチやバーボンのオールドボトルが出てくることもしばしば。
そんなこだわりのお店にもかかわらず、チャージ無しで低価格。
そしていつも空いているのが客としては非常にウレシイ。
この夜も金曜日だというのに客は私一人。
”ギムレット”でサッパリとしたあとは、”メーカーズ・マーク”そして最後は”フォア・ローゼス・ブラック”
お酒に関することはもちろん、飲食業界に関する裏話なども聞きながらのひと時。
ふぅ~、今夜も良い酒、良い酒場に恵まれた夜だった。
2007年飲み屋集計(延べ件数です)
既存店:居酒屋・・・7
Bar・・・・・・9
その他・・・5
新 規:居酒屋・・・4
Bar・・・・・・1
その他・・・1
P.S.木曜日は「眠庵」で一杯やりました。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
一人で飲んでいればハシゴしてもコケることってないですよね・・
投稿: hirorin | 2007.02.04 10:56
>>hirorinさん
いやいや、たまにコケますよ。
カプセルホテルの階段とか・・・。
投稿: FUKAWA | 2007.02.04 23:57