Suicaの切り替えは一苦労だ・・・その2
とりあえず緑の窓口でSuica定期券を作ってもらい、(それは後でView-Suica定期券に統合できるということなので)翌日自宅でViewカードのサイトを確認してみます。
するとView-Suicaに定期券機能を付加する切り替えは、オンラインで出来るようです。
しかーし!
ここでも単なるViewカードと、既にSuica機能が付いているカードの両方があるから説明がわかりづらい。
ここから苦労四回目
以下、公式サイトの説明の一部
「切替」の画面にて他の種類(国際ブランド、リボルビング払い専用カード)への切替をお申込いただくことができます。但し、現在ご利用いただいている「ビュー・スイカ」カードのSuica機能への入金(チャージ)残高につきましては、新しくお申込みいただくカードに引き継されません。現在ご利用いただいているカードを退会される場合につきましては、駅のATMコーナー「VIEW ALTTE」にて払戻し(手数料無料)くださいますようお願いいたします。
ってなんだそりゃ。
「国際ブランド、リボルビング払い専用カード」って何?
チャージが引き継がれない??
退会の場合って・・・・どうしていきなり退会の説明が始まるワケ???
まぁとりあえず手続きをしてみるか・・・。
と、クリックすると・・・・
「ただいま込み合っておりますので、時間を置いて後ほど・・・」
だとさ。苦労五回目。
この間にわからない点について結局サポートセンターに電話をします。
するとView-SuicaカードからView-Suica定期券付きに変更するには、結局チャージ分は引き継がれないとのこと。
従って駅へ行ってチャージ分を引き出さないとダメだそうです。
何だよそれぇ~、これだけ切り替えを推奨していて、バージョンアップ時に元のカードの内容も引き継ぐことが出来ないのかよぉ~。
しかも私の場合は、カード表面の印刷が擦り切れて、カード番号が判別できないという問題もあるので、まず現在のカードを、新しい(定期券機能の無い)カードに更新して、それから定期券付きに切り替える必要があるとのことです。
更に、新しい(定期券機能の無い)カードが到着するまで(10日間程度)と、到着してすぐに定期券付きに切り替え手続きをして、最終的にView-Suica定期券付きのカードが到着するまでの期間(更に約10日間)はSuicaそのものが使えないとのこと。苦労六回目。
あのーすいません、どっかにカードの窓口とかあれば行きますから、そこで磁気信号を読み取ってもらって、まとめて手続きできないんでしょうか?
という質問がムダだったのは言うまでもありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント