« 東北出張:一関の夜。 | トップページ | 福島県いわき市の夜:その1 »

2007.04.13

不毛地帯で新規開拓。

福島県原町市って何度か泊ったけれど、無いんだよなぁ~、コレというお店が。
今回も意を決してホテルを出発。かなり歩き回りましたが、どうも良さそうなお店が見つからない。
そもそもお店の絶対数が少ないのですが、どのお店も店構えに気合が入っていない。
なにかこう客を吸い込むようなオーラがまったく出ていないのですよ。
店の前が散らかっていたり、看板の文字が一部脱落していたり、はたまた見えるところに洗濯物が干してあったり・・・。
 
Haramati1そしてようやく一軒、ここはどうかな?というお店「こいずみ」に入ってみました。
他に良さそうなお店が無いということもありましたが、このお店にした理由は以下のとおりです。
 1.暖簾がキレイに洗濯してあった。
 2.店名に苗字を使っているということは、それなりの自信があるのだろう。
 3.「みちのくの味」と書いてある。とりあえず何がメインなのかわかる。
 4.様子を見ていたら早足で入店するオヤジ客がいた。

ガラガラ(と、引き戸をあける)

「イラッシャイッ!」と元気の良い女将さん。

私:「一人なんですけど。」

女将さん:「どうぞこちらへ、どこでもどうぞ。」とカウンターへ。

へぇ~なかなか良い感じの店内だ。太い梁をめぐらした田舎屋敷風で、奥に座敷席もある。
2~3人の客にはテーブル席もあり、一人客から団体までオールマイティーに対応できるお店か。
黒板には「今日のオススメ」とある。

フムフム、”アイナメの刺身”、”中トロ”、”烏賊ワタホイル焼き”ときて”ノレソレ”を発見(!)、そしてその後には”カワハギの刺身”とある。
ほほー!”ノレソレ”があるとはなかなかやるじゃないか。
それに今出てきた”お通し”もアツアツのナスに肉そぼろをかけたものでなかなかウマイ!

私:「スイマセ~ン、”生中”と”ノレソレ”、”鳥唐”それから”カワハギのお刺身”下さい。」

ビールを飲み干してちょっと手持ち無沙汰にしていると、女将さんがすかさず

「ハイコレ、今日の。」

とスポーツ新聞を差し出してくれた。

私:「ありがと、生中お代わりお願いします。」

リズムに乗ってきた・・・。

”ノレソレ”というのは白くて小さなアナゴの稚魚のことで、これをツルルンといただくのです。
あまりオシャレな盛り付けで出てこなかったけれど、この店らしくて良いではないか。
鳥唐をつまんでいるとカワハギ登場。

”刺身”とあったのにお造りで出てきた!(しかも700円だ!)

なかなかいいみせじゃぁないか。

Haramati2お酒は数種類あったけれど、純米と書いてある”奥の松”を注文。
グラスがキリンビールのグラスってのはちょっとアレだけれど、まぁこの際細かいことは気にするまい。
気がつけば奥の座敷ではグループ客が楽しそうに飲んでいる。
囲炉裏を囲むスタイルの席だから、狭苦しくなくて良いのだろう。
テーブル席ではサラリーマン二人組みが話し込んでいる。
ものすごく良い店ではないけれど、安くて旨い店を発見して大満足。
また来るよ~。

2007年酒飲み集計

◆既存店:居酒屋・・16
       Bar・・・・・23
       その他・・12
※既存店は延べ軒数です。

◆新  規:居酒屋・・11
       Bar・・・・・・8(←調子に乗って入ってみたが、ダメダメでした)
       その他・・・6

|

« 東北出張:一関の夜。 | トップページ | 福島県いわき市の夜:その1 »

お酒」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

出張」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不毛地帯で新規開拓。:

« 東北出張:一関の夜。 | トップページ | 福島県いわき市の夜:その1 »