赤とんぼを飲みました。
今週はついに、と言いますか早速”赤とんぼ”を封切。
日を追って変わってゆく味わいを楽しんでいます。
火曜日に栓を開け、まず最初の一口。
いづみ橋らしいと言いますか、華やかな香りは無し、その代わりグッと来るしっかりとした舌触りと、フレッシュなキレキレ感。
ウメェ~、
こんなにキレのあるお酒も珍しいな。
でもこの日は「赤津加」で飲んだ後だったので、早々に終了。
木曜日に再度味見をすると、初日よりはほんの少し丸みが出てきた感じ。
一升瓶から片口代わりのロックグラスに移し、空気と接触させながら楽しみました。
ウメェ~、ウメェ~、
あまりにウマイので金曜日も飲み屋には寄らずに帰宅。
ロックグラス経由で盃に移して愉しみます。
ウメェ~、ウメェ~、ウメェ~。
とにかくキレがあるから、いくら飲んでも飲み飽きない。
ツマミ無しで日本酒を飲んでいると、口の中が重くなるので時々水を一杯飲みたくなることがありますが、この”赤とんぼ”に関してはそういうことが全く無い。
とにかくキレキレである。
そして開封後数日で味も乗りはじめている感じです。
残りは栓を閉めずに放置してみよう。
ヒヒヒ。
2007年酒飲み集計
◆既存店:居酒屋・・15(火曜日に赤津加、水曜日にチェーン店)
Bar・・・・・22(水曜日にCask)
その他・・12(月曜日に眠庵)
※既存店は延べ軒数です。
◆新 規:居酒屋・・10
Bar・・・・・・7
その他・・・6
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント