出張:郡山市の夜。
今週は岩手県と福島県へ出張。
朝イチで東京駅を出発し、午後から盛岡市、ササッと済ませて郡山市に着いたのは19:30です。
ここのところ忙しいので、ややきつめのスケジュールです。ホテルに着くと早速駅前の飲み屋街へ。
訪れたのは前回新規開拓した小さなお店「杉の子」です。
ガ、ガタタ・・・、ガタ(と、建て付けの悪い、そして小さな引き戸を開け)
「一人」と告げてカウンター席に座ります。
極端に狭い店内には、すでに常連らしい客が一人。
カウンターの奥にある小さな冷蔵庫を見ると、今夜も選ばれた日本酒が数本置いてあります。
”鯉川”、”磯自慢”、”睡龍”、”田酒”、”鷹勇”
文句ナシのメンバーです。
まずは”生ビール”をお願いし、
「おまかせで5~6本焼いて下さい。」(串揚げを)
串が出てきたところで、お酒は”鯉川”、”磯自慢”と飲み進みます。
このお店は基本的に常連さん中心でやっているようですが、開いたばかりの早い時間帯に訪れて、他のお客さんが入ってくるころに失礼すれば、十分に楽しむことが出来るのです。
二軒目はこれまたお決まりの「THE BAR WATANABE」です。
鉄格子の扉を開け、トンネル状のアプローチを抜け、お店の重厚な扉を開けます。
意外なことに先客は無し、
「どうぞ、お好きなところへ。」
と促され、カウンターのやや奥の席へと座ります。
そしてまずは”ジン・トニック”
和から洋へと切り替えます。
お次は”バンブー”
「最近はこのカクテルをオーダーするお客さんが少なくなりました。」とマスター。
シェイクして作っていただいた”バンブー”はサッパリめの味で、オニオンが良いアクセントになっています。
ベテランのバーテンダーは何をオーダーしてもおいしく作ってくれるものですが、やはりシェイクの技が一番見ごたえ・飲みごたえがするように思います。
このお店で定番のオツマミなどをいただきながら、最後にオーダーしたのは、”オールドファッションド”です。
ウィスキーは”メーカーズ・マーク”を指定。
もう一軒行きたかったけれど、仕事の疲れが回ったのか、キチッとしたカクテルのアルコールが回ったのか、早くも足に来てしまったので、ホテルに戻ってベッドに倒れたのでした。
2007年酒飲み集計
◆既存店:居酒屋・・23
Bar・・・・・31
その他・・15
※既存店は延べ軒数です。
◆新 規:居酒屋・・13
Bar・・・・・・8
その他・・・7
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「福島県」カテゴリの記事
- みちのく一人旅、郡山から仙台へと移動。(2008.03.09)
- 最後の福島出張。(2008.03.08)
- いわき出張。日程失敗でもお店は成功。(2007.12.13)
- 郡山市の夜。軽くのつもりが結局・・・。(2007.11.14)
- 福島県いわき市で新規開拓。(2007.09.07)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
郡山にあって小さなお店だというのに、文句なしの日本酒ラインナップですね~。日本酒が好きな店主さんなんですね。
酒林がシブイっす。
投稿: まき子 | 2007.05.11 12:51
>>まき子さん
このお店はホント、渋いっすよ。
梅酒なんかも良いものが置いてあるらしいです。
投稿: FUKAWA | 2007.05.12 20:05