« 横浜で夜の新規開拓。 | トップページ | 秋葉原:赤津加で一杯。 »
飲み屋街を明るいうちに歩いてみると、いろいろな発見があります。 営業中は閉じている居酒屋の引き戸なんかも、掃除をしている時間帯だと開いているので、さりげなく中の様子をのぞく事が出来ます。 「ハハァ~ン、こういうお店だったのか。」 とか、
あるいは看板に「地酒の店」とか書いてあるお店の前では、捨てるために置いてある空きビンを見て、 「なんだ、○○と××のビンばかりじゃないか。」 といった具合です。
入手した情報に基づいて、今夜の探検の行き先を絞り込んだりしています。
2007.05.13 お酒 | 固定リンク Tweet
なるほど~ 昼間の飲み屋街の楽しみ方もあるんだ。 確かに地酒って書いてあるのに全然違うお店ってあるけど、中に入ってみないとわかんないですもんね。 私も参考にしよう~っと♪
そうそう、横浜・・西インター降りたあたりとかそっちまで行くことないですか?ずいぶん前に「飲みに行く蕎麦屋」があったんだけど・・
投稿: hirorin♪ | 2007.05.14 03:04
同じく、お店の外に出されているゴミなんかでチェックしちゃう時もあります(笑)。 この前、「よさそうだな~。」って思っているお店の前に カンのゴミが出ているのが目に入ってしまったんですけど その中にハインツのデミグラスソースの、どでかい缶があったりして 「なーんだ・・・できあいのを使ってるんだ・・・。」って思っちゃったりしました。 悪気は無いんですけどねー・・・。
投稿: まき子 | 2007.05.14 13:43
>>hirorin♪さん 西インター?!どこですかそれ? 詳しく教えてぇ~!
>>まき子さん ナルホドー。確かにソースの場合はそのまま使っている疑いが濃いですねぇ~。 昔、ある居酒屋のオヤジが、 「お通しにスーパーで買ってきたお惣菜を出す店はダメだ。でもちょっとアレンジするだけで意外に良い料理になるんだよ。」 と言っていました。
投稿: FUKAWA | 2007.05.14 22:07
失礼、西口インターでした。 インター降りて右に曲がったすぐの左手。生野屋って名前だったと思う。 つまみが充実した蕎麦屋だった印象が。今も変わらない味だといいんだけど、お酒はもしかしたら種類がないかも(当時はビール党だったので)。
横浜駅西口から歩いて5分くらいの「九つ井」はお上品だけど、ここも好きな蕎麦の店だったなぁ・・
投稿: hirorin♪ | 2007.05.15 14:32
>>hirorin♪さん 西口インター確認しました! しかし「生野屋」は見つかんないな~。 今度電話ボックスでタウンページ参照してみます。
投稿: FUKAWA | 2007.05.15 22:43
と、思ったら、ちょっとググッて見つかりました。 今度行ってみます(^o^)丿
投稿: FUKAWA | 2007.05.15 22:47
ご存知かもしれないが新橋ビル(烏森口)地下のニューニコニコという居酒屋は11時から開いてて夜まで通しで営業している。だいぶ前に4時ごろに通ったらすでに半分以上おとーさんたちで埋まってて酒盛りをしていた。食堂風で何でもないお店のように見えるが気さくなママさんとホールのお兄さん達の感じがよいので圧迫感はまったくない。
投稿: れれれの鬼太郎 | 2007.05.20 06:28
>>れれれの鬼太郎さん 情報どうもです~(^o^)丿 明るいうちからやっている酒場はまず間違いなく良いところだと思います。 だってそれだけお客さんが来るんですから。
投稿: FUKAWA | 2007.05.20 08:38
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 昼間の飲み屋街。:
コメント
なるほど~ 昼間の飲み屋街の楽しみ方もあるんだ。
確かに地酒って書いてあるのに全然違うお店ってあるけど、中に入ってみないとわかんないですもんね。
私も参考にしよう~っと♪
そうそう、横浜・・西インター降りたあたりとかそっちまで行くことないですか?ずいぶん前に「飲みに行く蕎麦屋」があったんだけど・・
投稿: hirorin♪ | 2007.05.14 03:04
同じく、お店の外に出されているゴミなんかでチェックしちゃう時もあります(笑)。
この前、「よさそうだな~。」って思っているお店の前に
カンのゴミが出ているのが目に入ってしまったんですけど
その中にハインツのデミグラスソースの、どでかい缶があったりして
「なーんだ・・・できあいのを使ってるんだ・・・。」って思っちゃったりしました。
悪気は無いんですけどねー・・・。
投稿: まき子 | 2007.05.14 13:43
>>hirorin♪さん
西インター?!どこですかそれ?
詳しく教えてぇ~!
>>まき子さん
ナルホドー。確かにソースの場合はそのまま使っている疑いが濃いですねぇ~。
昔、ある居酒屋のオヤジが、
「お通しにスーパーで買ってきたお惣菜を出す店はダメだ。でもちょっとアレンジするだけで意外に良い料理になるんだよ。」
と言っていました。
投稿: FUKAWA | 2007.05.14 22:07
失礼、西口インターでした。
インター降りて右に曲がったすぐの左手。生野屋って名前だったと思う。
つまみが充実した蕎麦屋だった印象が。今も変わらない味だといいんだけど、お酒はもしかしたら種類がないかも(当時はビール党だったので)。
横浜駅西口から歩いて5分くらいの「九つ井」はお上品だけど、ここも好きな蕎麦の店だったなぁ・・
投稿: hirorin♪ | 2007.05.15 14:32
>>hirorin♪さん
西口インター確認しました!
しかし「生野屋」は見つかんないな~。
今度電話ボックスでタウンページ参照してみます。
投稿: FUKAWA | 2007.05.15 22:43
と、思ったら、ちょっとググッて見つかりました。
今度行ってみます(^o^)丿
投稿: FUKAWA | 2007.05.15 22:47
ご存知かもしれないが新橋ビル(烏森口)地下のニューニコニコという居酒屋は11時から開いてて夜まで通しで営業している。だいぶ前に4時ごろに通ったらすでに半分以上おとーさんたちで埋まってて酒盛りをしていた。食堂風で何でもないお店のように見えるが気さくなママさんとホールのお兄さん達の感じがよいので圧迫感はまったくない。
投稿: れれれの鬼太郎 | 2007.05.20 06:28
>>れれれの鬼太郎さん
情報どうもです~(^o^)丿
明るいうちからやっている酒場はまず間違いなく良いところだと思います。
だってそれだけお客さんが来るんですから。
投稿: FUKAWA | 2007.05.20 08:38