東上野にあるBAR
秋葉原から上野へと続くエリアは、中央通りとJRの高架に沿って繁華街・飲み屋街が栄えています。
しかし昭和通りを渡って東側に出ると、とたんにお店の明かりは少なくなり、住宅や問屋、倉庫などが多いちょっと寂しいエリアに変貌します。
上野駅の近くまで来ても、昭和通りから少し奥に入れば、表通りの喧騒がウソのように静かな夜の街が広がります。
そんな東上野でヒッソリと、しかしこだわりをもってやっているお店、それが「Bar Cask」です。
狭い階段を上がると、、扉には「MEMBERS」の札。
「MEMBERS」といっても別に本当に会員制のお店というわけではありません。これは変な酔っ払いを寄せ付けないためのお守りのようなものです。
店内はBARらしく薄暗い照明。
お酒を傷めないように、ライトはバックバーに直接当たらないように角度を調整されています。
このお店のメインはウィスキー。
カウンターのみの小さなお店なので、バックバーに何百本も並んでいるわけではありませんが、シングルモルトもバーボンも、マスターが厳選したボトルが静かに並んでいます。
その中には1980年代のいわゆる”オールドボトル”もあり、同じ銘柄の現行ボトルとの味や香りの違いを味わうことができます。
グラスは原則としてチューリップ型の蓋つきグラス。
お酒の香りをたっぷりと堪能することができます。
コースターの色が白いのも、マスターいわく、
「お酒の色を見比べていただきたいから。」
フードメニューは簡単なものしかなく、チャージも無し。
前述のオールドボトルも、ビックリするような低価格で飲むことができます。
普段あまりウィスキーを飲んでいない人にも、マスターが徐々に教えてくれます。
何回か通って、五感の全てを使ってストレートのお酒を楽しむうちに、だんだんとお酒の素晴らしさがわかってくるはず。
正直に言ってお酒のことが全くわからない人には不向き。
でも普通のお酒は飲み飽きたとか、少し世界を広げてみたい人にはぜひオススメのお店です。
ちなみにカクテルもスタンダードなものはしっかりと作っていただけますし、女性が一人で行っても落ち着いて飲むことのできるお店です。
Bar Cask
東京都台東区東上野3-13-3
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
マスターが「良い店だと書いておいて」と言っていました(笑)
投稿: も | 2007.07.24 15:20
>>も さん
本当に良いお店だから人に教えたいような教えたくないような・・・。
難しいところですナ。
投稿: FUKAWA | 2007.07.25 22:36