日本酒を手軽にアップグレードする方法。
会社のお花見とか、何かの打ち上げとか、そういうイベントに日本酒を持っていく際に困るのが、「どんな日本酒を持っていくか」ということです。
日本酒好きの人ばかりであれば、お酒自体は選びやすい。(入手方法に困ることはありますが)
ところが大人数の集まりだとそうでもない人も混ざっているから迷うのです。
結局「そこそこのお酒」を持っていくわけですが、一部の期待の目に応えられなかったりで・・・。
そんなときにオススメなのがこの羽衣状の袋。
グレードの高いお酒によく使われているもので、一升瓶を包んでいるあの和紙みたいな材質の袋です。
正式には「不織布」というらしいのですが、自分で飲んだお酒の不織布の袋をとっておいて、イベントのときに「そこそこのお酒」をこの袋の中に入れて持って行けばア~ラ不思議。
なぜかお値段がワンランク上がったような見た目になり、日本酒に詳しくない人ほど喜んで飲んでくれるのです。
実際中身も「そこそこ」ですから、
「日本酒って意外においしー!」
とかいう反応もあったりで、メデタシメデタシ(?)
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
おぉぉ~ なんだかわかる気がします!!!
初めて日本酒を各種注文したときに、その布に入っているお酒は高いような気がしつつ・・・明細確認するとそうでもないんですよね。
あと、箱に入っているのも高そうですよね。でも、やっぱりこの袋のほうがお手軽ランクアップしやすそう。私もとっておこう~っと♪
投稿: hirorin | 2007.07.16 21:06
>>hirorinさん
最後に封をする金色の針金みたいなのも忘れずに(^^)
投稿: FUKAWA | 2007.07.16 21:23
うぅ・・・私みたいな「飲むのにしか」貪欲でないヤツは
お酒を注ぐのにも「ええい、うっとうしい!」っと、ビリビリ破いてしまい、
その後は、素のラベルを見てうっとりしてしています。
そうかぁ、大人数のフツウの人の前に「いざ!」って出すなら、
この薄いシートも大活躍なんですね!!
投稿: まき子 | 2007.07.16 22:24
>>まき子さん
破っちゃうんですか(;´Д`)
でもわかるな、
「早く飲ませて」
っていうその気持ち(笑)
投稿: FUKAWA | 2007.07.16 23:22