盛岡市でボンチリを喰らう。
昨夜は岩手県盛岡市に宿泊。東京に比べるとさすがに涼しい。
中心部を流れる北上川の流れを横目に仕事をした後は、「あ~なんか無性に肉が喰いたい。でもダイエット中だしなぁ・・・。」そんなことを考えながら、飲み屋街へと向かいます。
まだ日が沈みきらない時間帯。オープン前のお店も多く、それらのお店では若い店員さんが店の前を丁寧に清掃しています。
前から思っていたのですが、盛岡の飲み屋街は道路がとてもキレイに清掃されていて、歩いていても気持ちが良いのです。こういうのは街としての一体感がないと続かないんだろうなぁ・・・。よそ者ばかりの東京では、汚い通りの多いこと・・・。
そして向かったのは「七輪や」です。ここで注文するのは”ボンチリ”。
ボンチリというのはニワトリのお尻の部分で、一羽のニワトリから一つか二つしか取れないのです。
したがって他の地域ではわりと珍しい部位であったり、あるいは出てきても小さかったりするのですが、なぜか盛岡では定番的な部位になっているのです。
そのボンチリを炭の入った七輪に載せると、ジュワジュワと油が染み出てきます。
ちょっと油断するとこのように引火・炎上するほどのジュワジュワ度。
もちろん口に入れればジューシーで、つい「お代わり」となってしまうのです。
ボンチリ意外に”皮”、”砂肝”と”ハマグリ”をオーダーしてお腹いっぱい。
その後はBAR「にっか亭」「アルセーヌ・ルパン」と流れて、やや千鳥足でホテルへと帰ったのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「岩手県」カテゴリの記事
- 北上市の楽しい夜。(2007.11.07)
- 個室カプセルに宿泊。(2007.08.23)
- 岩手県北上市で一番古い居酒屋(2007.08.22)
- 盛岡の冷麺は旨い。(2007.07.11)
- 盛岡市でボンチリを喰らう。(2007.07.10)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりいわて鶏なんでしょか??
西国立に「いわて鶏」が食べれる居酒屋があって、
ここのぼんじりも大好きでした~。
盛岡にも一度行ってみたいです。
投稿: まき子 | 2007.07.10 17:56
「七輪や」のぼんちり・・・もう2年も前になりますが、FUKAWAさんに教わって食べましたよ。美味いんですよね!懐かしいなー・・・
投稿: RYU | 2007.07.10 21:27
ボンチリは旨いですよね。トロと一緒で、少しだけで良いんですが、、、。
投稿: も | 2007.07.11 01:01
>>もさん
オレはたくさん食べたいじょ。
>>RYUさん
おーこれはこれは。
七輪やは昔と変わっていなかったですよ!
>>まき子さん
このお店は名古屋コーチンでした。
鶏って産地によって味違うのかなぁ?
投稿: FUKAWA | 2007.07.12 12:30