« 八戸の夜、いつものコースで・・・。 | トップページ | 静岡県地酒まつりに行ってきたですよ。 »

2007.09.13

仙台でこれまたいつもの文化横丁。

八戸でしこたま飲んだ次の日は、仙台に宿泊。
仙台のホテルに到着したのは21:00
なぜこんなに遅くなってしまったのかと言いますと、実は前夜最後に立ち寄ったお店「スペインイザカヤアソブノトコロ」に酒手帳を忘れてしまい、お店の人が出勤するのを待って取りに行っていたのです。

腹も減ったし、料理が速く出てくるお店がいいなぁ~。

Photo_2というワケで前回新規開拓した「月のうさぎ」へと向います。
串焼きのお店なら料理の待ち時間は少ないし、忘れられないうちに顔を出しておこうという魂胆です。
地下への階段を降りていくと、マスターは私のことを憶えていてくれたようでウレシイ。
カウンターの手前から二番目の席に腰を下ろし、まずは”ビール”。
注ぎ方が丁寧です。
そして串焼きを数種類、特にお気に入りの”トマトの肉巻き”は二本お願いして、ビールを一口。
八戸からの長い移動のあとの一息です。

狭い店内は先客が3組。
カウンターの奥にはスーツを着こなした企業の部長クラス風二人組み。
カウンターの一番手前には、ヒゲ面のお兄さんが焼酎のグラスを片手にゴキゲン。
そしてテーブル席には主婦(?)の3人組が盛り上がっています。

いいよなぁ~、東北の酒場って。

様々な客がそれぞれ自己主張みたいなものを漂わせながら、それでいて他の客に迷惑などかけず、みんな静かに、そして楽しく飲んでいる。
そして概してお酒の量は多めだ。

Rothko疲れているのでお酒は少しセーブして二軒目”BAR Rothko”です。
こちらも地下への階段を降りると、相変わらずの個性豊かな常連さんが入れ替わり立ち替わり入ってくる楽しいお店。
午前2時までおしゃべりをして、ホテルへ帰るとベッドにぶっ倒れたのでした。

2007年酒飲み集計
◆既存店:居酒屋・・48
       Bar・・・・・60
       その他・・26
※既存店は延べ軒数です。

◆新  規:居酒屋・・29
       Bar・・・・・16
       その他・・12

|

« 八戸の夜、いつものコースで・・・。 | トップページ | 静岡県地酒まつりに行ってきたですよ。 »

お酒」カテゴリの記事

出張」カテゴリの記事

宮城県」カテゴリの記事

コメント

そういえば、東北の酒場でしっとりと飲んだことが無いのでわからないのですが、
やっぱり関東と違うものなんでしょうか。
仙台の家族と飲みにいくことはあれど、
やっぱり「一人で飲みにいける場所」の雰囲気って、まだまだ分からなくて。。。

投稿: まき子 | 2007.09.14 23:02

>>まき子さん
んー、明らかに違いますよ。
一人でもグループでも、関東とは何かが違います。
「お付き合い」と「飲みたい」のバランスが違うような気がします。
基本的に皆さん、「飲みに来ている」ということが明確なように思います。
まき子さんも是非ともお一人で文化横丁へどうぞ(笑)

投稿: FUKAWA | 2007.09.16 09:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台でこれまたいつもの文化横丁。:

« 八戸の夜、いつものコースで・・・。 | トップページ | 静岡県地酒まつりに行ってきたですよ。 »