休日:蕎麦と日本酒と居酒屋と・・・。
あー、連休だよ。
金曜日に申請していた有給休暇が、緊急事態で月曜日にスライドして、4連休というワケです。
そんな連休の三日目、クルマを車検に出したんだけれど、あまりに天気が良いのでブラブラと出かけてみることにしました。
ほがらかなお日様に照らされて向ったのは、おとなりの秦野市にあるお蕎麦屋さん「くりはら」さんです。
このお店は「眠庵」に来ているお客さんに勧められたり、店主のYさんからも、
「”黒牛(←日本酒)”がありましたよ。」
と、紹介されていたのです。
駅から少し歩くのですが、温かい日差しに恵まれて心地よく到着。あれー、なんか普通の民家みたいな感じ。
「普通のお家の隅っこで食べるお店かなぁ~。」
と恐る恐る引き戸を開けてみると、内部は意外に広く、古い民家を改装したお店でした。
「一人です。」
と宣言しつつ店内を見回すと、開店直後にもかかわらず、既にお客さんが数人。二人用の小さなテーブル席に陣取ってまずはビール。
プハァ~~~。
ウマいよ。
駅から15分くらい歩いたから、程よくのどが渇いているのがこれまた絶妙。
ツマミに”自家製刺身コンニャク”をオーダーして一息つきます。
いいなぁ~、このお店。
たまたまだけれども、お庭が良く見える席だから、紅葉しているもみじや、飛び石の間を埋めるコケが客を飽きさせません。
手前の方は板の間にテーブル席。
奥の方には畳の席もあります。
続いてお願いしたのは”ゴマ豆腐”と、”美稲・純米無濾過”。
このお店はお酒を頼むと簡単なアテがいっしょに出てくるようで、ビールには塩豆、日本酒には蕎麦味噌が付いてきました。
お酒は片口で提供されるのがウレシイ。
純米無濾過とか生酒は、片口で出していただくと、飲んで行くうちに空気に触れて微妙に風味が変わってゆくのが楽しめるのです。ゆっくりと飲みながらふとテーブルの上を見ると、お庭から採取したのか、それとも近所の野山から採取したのか、既設のお花と葉っぱ。
これまた季節感を感じさせるすばらしい演出です。
お次は”黒牛”と”ニシンの旨煮”
やわらかいニシンとツルリとした飲み口の”黒牛”
軽~く酔っ払ってきたころには店内は満席。
不便なところにあるのに人気店なんだなぁ~。”蕎麦がき”には”美稲”を上燗でお願いしました。
ときどき”蕎麦がき”を知らない人がいますが、蕎麦がきというのはそば粉にお湯を加えてかき混ぜたもので、モッチリした食感がなんとも言えないお料理なのです。
お蕎麦屋さんで発見したらぜひ挑戦してみて下さい。最後は”鴨せいろ”で〆ます。
鴨が厚切りで肉の旨味がジュワっと出てきます。
並んでいるお客さんも増えてきたし、再訪を決意してお店を後にします。
地元の伊勢原に帰る前に鶴巻温泉に寄り道。
駅前にある温泉施設でお湯に浸かってのんびり。
最後は地元の居酒屋。
いつも帰りのバスの窓から見ていた「しぶや」というお店に行ってみました。
日曜日だけどやってるかなぁ?
と、歩くこと約15分
オッ、やってるやってる。
ガラガラ。。。(と引き戸を開け)
「一人なんですけど」
思ったより若いご主人で、奥さんと二人でやっているようだ。
ご主人は青森県の五所川原出身とのことで、店内にはねぶたグッズが飾られています。
特別なツマミがあるわけでもないけれど、12時までやっていて年内は休まないとのこと。
ここも再訪確実といったところ。
んー、なかなか充実した休日だった。(*´∀`)=3
2007年酒飲み集計
◆既存店:居酒屋・・61
Bar・・・・・86
その他・・32
※既存店は延べ軒数です。
◆新 規:居酒屋・・43
Bar・・・・・25
その他・・16
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
すごい充実した休日。FUKAWAさんの休日の過ごし方、尊敬します。これがまた両方とも当りのお店だったから、充実度150%って感じですね~
蕎麦がき、子供の頃は家でよくおやつに出ました。蕎麦がきがおやつっていうと、友達に何それ?って聞かれたからやっぱり知らない人多いかも・・
投稿: hirorin | 2007.11.26 10:37
くりはらも行ってみたいんですよね~。
でも車じゃないと厳しくて。
やっぱり飲まない運転手付きじゃないと厳しいものが・・・。
庭が広くて、天気が良い日に外から日差しが入ってくるような、
古民家風の蕎麦屋、ほんとに良いですよね~。
そのままごろ~ん、って寝たい感じです。
投稿: まき子 | 2007.11.26 13:04
>>hirorinさん
でしょぉ~( ̄ー ̄ )
休日も家でゴロゴロしているより、出かけてみると
いろいろな発見がありますネェ~。
>>まき子さん
小田急線の渋沢駅から歩いてみて下さいな。
駅前にちょっとのぞいてみたい酒販店が・・・。
投稿: FUKAWA | 2007.11.27 22:03
いい食う日、もとい、休日だなぁ。。
この「食う・寝る・遊ぶ」的なのんびり感、大好きです!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2007.11.28 06:19
大人の休日ですねぇ!
蕎麦屋で日本酒、鴨せいろで〆と読んでいるだけでヨダレが・・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2007.11.29 06:56
>>葛飾のオヤジさん
日差しや紅葉を眺めながらの酒と肴。
田舎ならではの楽しみですネ。
>>小林麦酒さん
鴨せいろはウマかったですよ~。
今週末は別のメニューを試す予定です(^u^)
投稿: FUKAWA | 2007.11.29 22:56