冬の大山登山で初日の出に乾杯!
元旦。
家でゴロゴロするのも良いけれど、今年はアクティブにスタートだ。
というワケで、大山の頂上から初日の出を眺めることにしました。
深夜0時に自宅を出発。初詣客を見込んで、深夜営業しているお店もあるようですが、いまのところすれ違う人もまばら。
いつもは夜釣りで使用しているヘッドランプの明かりを頼りに歩を進めます。下社到着。
ここでひとまず”ハートランド”で一杯。
しかし寒くてビールもイマイチウマくないなぁ~。
と、思いつつふと見ると、眼下にはみごとな夜景が広がります。この日は強風だったので、スモッグなどが全部吹き飛ばされてしまったのでしょう。
デジカメの性能の限界で、美しさが十分に写っていないのが残念・・・。
頂上までの道のりは完全に真っ暗。
ヘッドランプの明かりだけだと道に迷いそうになることもあります。
しかし暑いときよりは体力の消耗が少ないのか、それとも何度か登って体が慣れてきたのか、ほとんど休憩無しで進むことが出来ました。
頂上に到着すると、まだ人影は少ないようです。
さっそく日の出を拝むことの出来る場所を確保し、汗でぐっしょりの下着を取り替えます。
しかし日の出まではまだ3時間あります。
しばらくして体が落ち着くと・・・
寒い!ものすごく寒い!
温度計を見ると気温はマイナス7℃
あまりの寒さに耐えかねて、本来は日の出後に食べる予定であった”ヤクルトラーメン”を作ることにしました。
ボンベからのガスが寒さで気化しにくいのか、バーナーの火もあまり強くならない中、どうにか温かい食事にありつきます。
ヤクルトラーメンで体に熱を補充し、一息つきましたが、それでもまだあと2時間。
寒い!
シャレにならないくらい寒い!
しばらくすると頂上にある売店が店を開けました。
豚汁が\500はあまりにも高いのですが、命には代えられません。もう一度熱を補充。
このころになると頂上には初日の出を見ようとする人達がだんだん増えてきます。
ベストポジションを確保しつつ、ガタガタ震えながらひたすら朝を待ちます。
頂上からの夜景は素晴らしく、おそらく海岸で日の出を見ようとしている人達の灯す明かりも加わっているのでしょうか?
全体に光が多くて海岸線がくっきり見えます。
真鶴辺りから三浦半島までの夜景が一望できるのは感動です。
しかし寒い!
とにかく寒い!
あー、貼るタイプのカイロをもっとベタベタ貼ればよかった・・・
マジで死にそうなくらい寒い・・・。
そして午前6時過ぎ。
ようやく東の空が明るくなってきました。
やがて雲の端が金色に染まり・・・
オオオッー!という人々の歓声とともに、ついに初日の出です。
なんて美しい、そして神々しい初日の出!
寒い中で待ったかいがあったよ!
日の出後は気温も急激に上がり、ほがらかな陽気といった感じです。
明るくなってみると、澄みきった空の下に広がる景色はいつも以上に素晴らしく、伊豆半島から房総半島まで、関東平野が一望できました。
日の出を拝んだ人達が帰り始めたので、改めて場所を確保。まずはお酒。
今年最初の日本酒は”扶桑鶴・特別純米”を燗でいただくことにしました。
気温が低くて燗酒用の二重徳利だとなかなか温まらないので、アルポッドで直接温めます。
そして一杯。
んー、やっぱ温まるなぁ~燗酒は。お次はバーナーに網をセットし、餅を焼きます。
なんか久しぶりだな、焦げ目のあるお餅。
燗酒とお餅。
これぞ正しい日本の正月だ。のんびりとした日差しの中でお酒を飲んでいたら、不思議な音楽が聞こえてきました。
音の聞こえる方へ行ってみると、UFOのような謎の楽器を演奏している人が・・・。謎の楽器はハングというスイスの楽器だそうです。
ポロロンポロロン、ポワァ~ン、ポワァア~ン♪
ハングに呼応したかのように、どこからともなく現れてほら貝を力いっぱい吹きだしたおじさん。
ブォオ~、ブォオ~、
そんな楽しい山頂を後にして、今回は「不動尻」というところへ向うルートで下山してみることにしました。
けっこうハードなルートのようです。
途中で見つけた道標。
日向薬師の方へ抜けられれば自宅に近いんだけどなぁ・・・。
「初心者不可」の文字が気になります。
「初心者不可」のルートは、体力的にキツイというより、道が整備されていないので迷いそうになりましたが、どうにか抜けることが出来ました。
美しい夜景と景色、そして燗酒と音楽。
命がけの寒さに耐えたあとの正月はすばらしい一日なのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
新年おめでとうございます。
しかも、「ダンディーFUKAWA」のイラスト復帰で、いと嬉し!
初日、きれいですねぇ!それに、これほどの食材持参で大変でしたねぇ(笑)
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.01.02 23:20
あけましておめでとうございます。
うわぁ!すごいですねっ!!
こんな初日の出を見たら、身も心も浄化されて本当に新鮮で厳かな気持ちで新年を迎えられそうですね。
そして厳寒の中でのラーメンや燗酒やお餅はどんなに美味しいんだろう(>▽<)!!
投稿: えぬこ | 2008.01.03 13:13
>>オヤジさん
食材もそうなんですけれど、毎回水が重たいんですよ。
>>えぬこさん
お餅は近所の人が杵と臼でついてくれたものだったので、なにも付けなくても美味しかったです!
投稿: FUKAWA | 2008.01.03 22:22
アクティブすぎる・・・
まったくこの人は・・そうまでして酒を飲む(笑)
これだけの寒さに耐えられたんだから、今年は少々辛いことがあっても耐えられますね。
投稿: hirorin | 2008.01.03 23:12
>>hirorinさん
そうまでして飲みますよ!
今年も飲みますよ!
投稿: FUKAWA | 2008.01.05 09:21
以前に一度コメントさせてもらいましたが。
FUKAWAさんのblogは毎日楽しみにさせて貰っています。
私は家が厚木なので結構家が近いかも。
一度一緒にのんでみたいものです(笑)
投稿: sacrifice | 2008.01.08 23:57
>>sacrificeさん
どうもですぅ~。
厚木は飲み屋も健康ランドもたくさんあってウラヤマシイ~!
投稿: FUKAWA | 2008.01.09 12:39