日本酒を飲むときの姿勢について考える。
立って飲む、座って飲む。座って飲むにしてもイスであったり座敷であったり、カウンターだったりテーブルであったり・・・。
いろいろな酒場で、いろいろな体勢で飲んでいる人を見かけます。
前から気になっていたのですが、お酒を飲むときの体勢と味の感じかたというのは関係があるのだろうか?
特に居酒屋なんかで背筋をピンと伸ばして飲んでいる人を見ると、なぜか美味しそうに飲んでいるような気がするものです。
味はともかく、背中の角度とのど越しには何か関係がありそうだし・・・。
そんな疑問を解決するため、自ら実験してみることにしました。
某月某日、都内某所にて実験。
写真撮影とツマミの準備にはこのブログに時々コメントをくれるギャバン氏に強力を仰ぎました。
準備した日本酒。
比較的アッサリした味で香りが高いものから、お米の味がバッチリ感じられるタイプまでいくつか揃えました。
見よ!このお酒のタインナップ!早く飲みたい・・・。
酒器もいろいろ。
本来は同じ形の酒器を使ったほうが良いのでしょうが、何度も洗いにいくのがメンドウですから・・・。
ツマミもいろいろ。
どれも日本酒に合うものばかり、思ったよりたくさん出てきたな・・・。
ミニ燗介登場。
もちろん燗酒も実験しますよ!
さて実験開始。
まずはビールでのどを潤します。
ギャバン、君も飲めよ。
今回試す「姿勢」は4種類です。
まずは「標準の構え」
どこの居酒屋のカウンターでも見かけるごく普通の姿勢です。
この「標準の構え」と、以下の3種類の「構え」の場合の味や風味の感じ方を比較していきます。
閉店時間直前の大衆酒場で見かける「グダグダの構え」
かなりの前傾姿勢です。
老舗居酒屋のベテラン客にありがちな「侍の構え」
背筋がピンと伸びているのが特徴です。
あーもうやってらんねぇよ!とクダを撒きそうな「やけ酒の構え」
思いっきりふんぞり返っています。
実験を始めてみてすぐにわかったのですが、「グダグダの構え」は飲みづらいです。
しかし意外なことにこの構えはお酒の味が濃く感じられます。
酔っ払ってグダグダになっても、味が濃ければ味を感じやすい。
なかなか理にかなっている構えだったのです。
そして「侍の構え」これがどうもイマイチ。
居酒屋で見かけるあのベテランは幻だったのか?
味の濃いお酒や燗酒だと少しはマシになるけれど、やはりイマイチです。
気の利いたツマミもあり、実験は徐々に飲み会の様相をていしてきました。
この”あたりめ”ウマいね。
「やけ酒の構え」は全般的に良く無かったです。
味と香りが分離してしまうし、のど越しとかもよろしくない。
この飲み方はまったくオススメできません。
各お酒別・構え別のデータはこのようにパソコンに入力しましたので、興味のある方はダウンロードしてご覧下さい。
「SAKE.xls」をダウンロード
| 固定リンク
« 今年の目標 | トップページ | 今年最初の赤津加 »
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
く・・くだらない
しかしこういうことするの、好きですね~ なんでしょう、あの分析シートは(笑)
私もなるべく侍の構えを心がけているけど・・これ、イマイチだったんですか!?衝撃的です!
投稿: hirorin | 2008.01.13 13:25
一見、姿勢ぐらいで味が変わる事なんてないように思うのですが、確かに飲むときの姿勢で変わるようですね。次はツマミの種類や組み合わせによって味がどれくらい変わるかやってみては!?
投稿: ギャバン | 2008.01.14 11:58
「侍の構え」は、かっこいいんですけどねぇ。わざと伸ばそうとすると意識が背中にいっちゃうのでは?
投稿: も | 2008.01.14 17:16
くだらないのに最後まで読んじゃったじゃん!
小生は、行儀悪いんですが、片ひざを立てて呑む事が多いんですが、いかほどな結果になるものか?
もしもお酒が残っていたら、「片ひざ」と「あぐら」のレポートも!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.01.14 23:24
>>hirorinさん
そーなんですよ。
私もどちらかといえば侍の構えなんですけれど、もしかしたらもう少しグレードの低いお酒だと良いのかも・・・
>>ギャバン君
あーいいねそれ、チョコレートと日本酒とか、干物とウィスキーとか、全く合わなそうな組合せで新発見があるかもね。
>>もさん
普段から鍛えていないとダメなのかもね。
そういえば上野に「侍」ってBARあったよね?
>>オヤジさん
片ひざって?
お知りを畳につけて、長座の状態から片方だけ足を曲げるってことでしょうか?
投稿: FUKAWA | 2008.01.15 12:51
私は背筋が伸びてるらしいです。
人から言われないと気づかないですが・・・
特においし~いお酒を飲んでいると、
なんかシャキーンてしちゃいます(笑)。
でも、カウンターでひじを突いて、オヤジスタイルで飲むのも結構好きなんですが、
全身を肩で支えるのでこるんですよね~。
投稿: まき子 | 2008.01.15 13:38
>>まき子さん
ははぁ~ん。
さてはたくさん飲む人が背筋を伸ばす傾向にあるのかな???
投稿: FUKAWA | 2008.01.16 12:48
たくさん飲む人=こんなに飲んでも酔ってませんのアピール
ってことでしょうか?
我ながら、身に覚えがあります。あ・・私はまき子さんほど飲んでいないので、大きなことは言えませんが。
投稿: hirorin | 2008.01.16 23:01
ぶははは(^▽^)♪
面白かった!
姿勢に寄って味が違うなんて、あまり考えたことが無い。
でも、確かに酔い方は確実に違う気がします(^-^)。
投稿: えぬこ | 2008.01.18 12:03
>>えぬこさん
この研究はまだまだ続けたいと思います。
投稿: FUKAWA | 2008.01.19 17:47