最後の八戸出張。
八戸最後の夜は取引先のTさんとSさん、それから後任の後輩といっしょに飲み会です。
Tさんはすごく忙しい人なのだけれど、お別れということでわざわざ八戸まで駆けつけてくれたのです。
このブログの読者でもあるTさん、
「お店はFUKAWAさんにお任せしますよ!」
とのことなので、安くて旨くて雰囲気が良くて、しかも日本酒が揃っているお店「ばんや」へと向かいます。
ガラガラ・・・(と引き戸を開けて)
「4人なんですけど」(といつもとは違うパターン)
まずは”生ビール・中”で乾杯。
”お通し”は山菜をあえたもので、最初からオイシイ。
”お刺身盛り合わせ”はネタが最高で、薄暗い店内でも輝いています。
TさんもSさんもお酒は弱い方で、特にTさんは、いつもはビールをコップに一杯くらいしか飲まれない。
ところがTさんと初めて出会っていっしょに仕事をさせていただいたころの話で盛り上がってきたら、
「ヨシ!生中もう一杯!オイッS!オレがぶっ倒れたらホテルまで背負って行けよ!」
と、仕事同様エネルギッシュになってきました。
酒飲みというのは、やっぱり相手がたくさん飲む方が楽しい。
私も日本酒に転じて、”獺祭”→”綿屋”そして”九頭龍(ぬる燗)”と飲み進みます。
みんなでいい感じに酔っ払って、ばんやを後にしたのでした。(Tさんご馳走様でした)
二軒目は一人でぶらりと”BAR AREA”へ行ってみましたが、残念ながらシャッターが下りています。そこでホテルの方角へ引き返して、「スペインイザカヤアソブノトコロ」へ顔を出します。
まずはスペインのビール”クリスカンポ”を注文。
店員さんから、
「この前手帳(酒手帳)忘れていった人ですよね?」
と笑われつつ、軽快な味のクリスカンポをゴクリ。
先客であるちょっとお水系のオネェさんに八戸屋台村のウラ話などを聞きつつ、ガッツリと飲んだ夜なのでした。
2008年酒飲み屋集計
◆既存店:居酒屋・・・・・・17
Bar・・・・・・・・・21
蕎麦屋・・・・・・・7
寿司屋・・・・・・・2
※既存店は延べ軒数です。
◆新 規:居酒屋・・・・・・・6
Bar・・・・・・・・・・5
蕎麦屋・・・・・・・2
その他・・・・・・・1
◆完全休肝日・・・・・・・・・・1
◆外で飲まなかった日・・・2
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「青森県」カテゴリの記事
- 最後の八戸出張。(2008.03.13)
- 最後の新八温泉(2008.03.12)
- 最後の青森市出張(2008.02.26)
- 青森出張、寒い夜は白子と日本酒で・・・。(2007.12.11)
- 青森県むつ市、数年ぶりにお目当てのお店を発見。(2007.10.25)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
コメント
一人で飲む時間も大事(無いと生きていけない)ですけど、気の合う仲間とも飲みたい・・・、結局飲んでばかり、ってなっちゃいますよね。
投稿: も | 2008.03.17 00:30
呑みすぎると太っ腹になっちゃうので、月中が困る・・。
「スペインイザカヤアソブノトコロ」という店名も凄し!「ノ」が無ければ言い易いんだけど(笑)
投稿: | 2008.03.17 20:49
同じような感覚の酒飲みと一緒に飲むのって、やっぱり1人で飲むより楽しいですよね!
そして、同時に一人で飲むからこそ楽しいお店にいけちゃうのも、さすがFUkAWAさん♪
投稿: まき子 | 2008.03.19 05:10
↑↑
すみません、名無しでした
引越しの片付け・準備は順調ですか?
「長い出張」の気分で準備やってません??
ちがいますよ~、「引越し」ですから。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.03.21 06:34
>>も さん
そう、飲んでばっかりです(*´∀`)=3
>>まき子さん
つい先日も静岡で同じような感覚の人と、飲みに行きました(笑)
>>オヤジさん
準備たいへんだよぉ~。
投稿: FUKAWA | 2008.03.21 07:43