小倉で落ち着くお店:居酒屋 今昔亭
さーて、今夜はどこで飲もうかな。
小倉の夜の街にもだいぶ慣れてきて、そろそろ行き着けも何件かでき始めています。
腹の減り具合、飲みたいお酒、そして気分によって行き先も変わります。
この夜はちょっと考え事をしたかったので、落ち着いて静かに飲めるお店「居酒屋 今昔亭」へと向かいました。
ガラリ(と、意外に滑りの良い引き戸を開けて)
「一人です。」
と告げてカウンター席へと向かいます。
「今昔亭」の店内は古い民家風の内装で、右側にカウンター席、左側に座敷席。
古材でも使用したのか、カウンターやテーブルは重厚で渋い、なかなかの雰囲気です。
(靴を脱いで上がる二階席も雰囲気がよさそうだけれど、まだ入ったことは無い)
いつもあまり混雑していなくて、客も静かな人が多い。そのうえお店の人も静かです。
一人飲みだとカウンター席で飲むことが多くて、お店の人たちが狭い厨房で忙しく働いている姿を肴に飲むパターンもありがちですが、このお店はご主人と奥さんが、ヒッソリとした感じで働いています。
そんな静かな店内で、まずは”生ビール”
お通しの”キンピラ”をツマミながら、目の前の大皿料理を吟味し、
「えっと、この”ソラマメ”と、そっちの”小タコ煮”を下さい。」
大皿料理だから頼んだらすぐに出てきます。
店員さんに”生ビール”のお代わりをお願いし、今日あった少々腹立たしい出来事について思案。
「まぁ時間をかけて少しずつ何とかするか・・・」
などと極めて酒場的な結論に至るころ、
「お酒、お願いします。”神亀”をぬる燗で。」
と流れ着くところに流れ着きます。
最後に”手打ち・十割そば”でサッと胃袋を満たしたら、少し早めに家路へとつくのでした。
2008年酒飲み屋集計
◆既存店:居酒屋・・・・・・29
Bar・・・・・・・・・33
蕎麦屋・・・・・・・9
寿司屋・・・・・・・2
その他・・・・・・・1
※既存店は延べ軒数です。
◆新 規:居酒屋・・・・・・24
Bar・・・・・・・・・16
蕎麦屋・・・・・・・4
その他・・・・・・・3
◆完全休肝日・・・・・・・・・・1
◆外で飲まなかった日・・・6
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「北九州」カテゴリの記事
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
- bar nidoでラム酒の世界に浸る。(2018.04.28)
- 夕日のベランダカウンター(2015.04.20)
- マテ貝掘りに行って来たんですよ。(2015.04.19)
コメント
「少々腹立たしい出来事」が気になってしまいました。最近はこちらも新規開拓頑張っています。
投稿: も | 2008.05.14 10:54
落ち着くところに神亀があって、嬉しいですね♪♪
腹立たしいことも、こういうお酒やお店があるから
「なんとかなるさ」と、酒場的結論におさまれる、
ってモノでしょうか。。。
投稿: まき子 | 2008.05.15 05:25
先輩、既に「行きつけ」ですか!
夕飯を食いがてら、呑みも上手い店、
そして品のいい店なら最高です。
毎晩、行っちゃいますよ!!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.05.16 23:11
>>も さん
まぁ~、いろいろありますな。
>>まき子さん
やっぱし燗酒は気持ちを落ち着かせますね。。。
>>オヤジさん
毎晩行きたいけれど・・・
そういうお店が何軒も(笑)
投稿: FUKAWA | 2008.05.17 13:46
はじめまして。だいはくリキと申します。
小倉はしご酒大会で、今昔亭さんを訪ねてきました。
本当に落ち着いてゆっくり飲めるお店ですね。
あの大皿料理がとても魅力的でした。
締めのお蕎麦、コシが抜群で最高に美味しかったです。
投稿: だいはくリキ | 2011.10.22 09:38
>>だいはくリキさん
はしご酒大会、盛り上がっていたみたいですね!
今昔亭は、二回もイイですよ
投稿: FUKAWA | 2011.10.22 22:40