ペンネ・・・作りすぎた。
パスタって楽でいいよなぁ~。
茹でてから市販のソースと絡めれば、簡単に、しかもけっこう美味しく出来上がる。
そんでもって少し凝ってみようと思ったら、袋の裏面に書いてある「おしいい食べ方」を参考にすれば良い。
昨日は”ペンネ”タイプのパスタを買ってきたので、早速裏面の説明通りに作ってみました。
フムフムまずは”ペンネ”を茹でておいてから、フライパンを使ってニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めてと、それからナスやベーコンをと・・・。
オ~!
美味そうに出来上がったぞ。ベランダで育てているハーブの”ローズマリー”もいい感じだ。
しかしずいぶんと量が多いなぁ・・・。
フランスパンや鶏肉まで買ってきたのに、食べきれないぞこりゃ。
材料は最近導入した「電子はかり」できちんと量ったはずなのに、なんでだ?
そこでもう一度袋の裏面のレシピを確認してみたら、
「2~3人分」
と書いてありました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
私的基本。
パスタも肉も、一色100グラムまで!
残りは野菜で補おう!!
・・・ってことで。
でも、パスタは茹でておいたら、翌日サラダに使ったりもできるし、便利です♪
投稿: hirorin | 2008.06.29 18:14
最近花にはまってます。図鑑買って、勉強中です。
投稿: も | 2008.06.29 18:28
美味しそうなペンネ!でも確かに多そうですね(笑)。

私も基本100gだなぁ。
だと、チキンもいけると思います。
ま、何事も経験と学習
FUKAWAさん、料理うまそうだし、これからもがんばってください
投稿: えぬこ | 2008.06.30 23:32
裏面の「作り方」は人数分を確認するのは大事ですね~。
1人暮らしを始めた大学生時代、
カレーのルーの裏面なんかは、全部のルーを使う8~10人分のレシピ・・・
そんなに一気に沢山つくるか~!!って思った事が何度もあります(笑)。
投稿: まき子 | 2008.07.02 06:30
>>hirorinさん
そっかぁー、翌日に持ち越せば良かったんだ。
>>も さん
あらら、どうしたの突然???
>>えぬこさん
そうですよね、やっぱ100gくらいですよね。
ゆでたらペンネが大きくなったのでびっくりしましたよ(笑)
>>まき子さん
カレーも作ってみたいなぁ~。
基本中の基本のようなメニューですけれど、材料の種類が多いから大変そうだなぁ・・・。
投稿: FUKAWA | 2008.07.02 12:17
みんな色々はまってるんだなぁ・・
(つくづく・・)俺って何にはまっているんだろう??・・・「穴」かな???
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.07.05 13:40