一人暮らしの家計簿
転勤して一人暮らしを始めてから、「家計簿」とつけています。
東京にいたころは実家から通っていましたから、多少のお金を実家に入れたら、あとは使える分ほとんど全部飲み代だったのですが、一人暮らしとなるとそうもいきません。
何にどれくらいお金を使っているのかわからないというのは不安だったものですから、とりあえず家計簿をつけて分析してみることにしたのです。
そして三ヶ月。
意外にお金使わないじゃ~ん。
という感じ。
全体としては食費が半分ほどを占めていますが、それでも東京時代よりは絶対額がそうとう減っています。
休みの日の食費の分が増えたのは確かですし、とくに飲み代を減らそうとしたわけでもありません。
しかしやはり泊まりの出張が減ったのが最大の要因でしょう。
出張先で3軒とか5軒とかハシゴすると、かなりの出費になりますからねぇ~。
それにいうまでも無く都内の物価は高いですから・・・。
それに比べて北九州市は物価が安いのです。
それから光熱費なんかも思ったよりかかっていません。
通信費も5月はケーブルテレビの契約で一時的にアップしましたが、インターネットの契約を見直した関係で6月からは安くなります。
この分だと東京に飲みに行くお金も意外に早く貯まるかも・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
早く貯めて戻ってきてくださいね。
投稿: も | 2008.06.29 18:27
>>も さん
んー、8月くらいかな
投稿: FUKAWA | 2008.07.02 12:14
項目「その他」の割合が6月多いケロ、なんだコレ?交際費は??
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.07.05 13:38
>>オヤジさん。
車の税金とかです~
投稿: FUKAWA | 2008.07.06 08:26