弁当も作っているんですよ。
最近は自炊のみならず、昼食用の弁当まで作っています。
だいたい土曜日に食材を買いに行って、土曜・日曜・月曜は自炊というパターン。
会社の事務所の近くにランチのおいしいお店が少ないということもありますが、三日分だと材料もだいたい使いきるしちょうど良いのです。
ただ、弁当というとどうしても「見た目の彩り」を考えてしまい(←どうせ自分で食べるんですけどね)ついついチョコチョコっとしたものを購入してしまいます。
たとえばフルーツとか煮魚系の缶詰。
一度に全部は使いませんから、残りは冷蔵庫に残ることに。
で、それらは火曜日~金曜日の外飲みの夜にもう一度活躍することになるのです。
外で飲んでから帰宅し、一息ついたところで、
「まだもう一杯くらい飲みたいなぁ~。酒は必ずあるんだけれどツマミがあったかなぁ・・・」
と、冷蔵庫の扉を開けると、
「オッ缶詰があるじゃないか!」
となるワケです。
たいていは味が濃い目で日本酒に合うし、皿に盛らなくても良いから洗い物も増えない。
「缶詰」はいつでも酔っ払いに歓迎されるのです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
私のお料理も・・・
常に「彩重視!」なので味の保証はありません。
でも、どんなに美味しくても、やっぱり彩りは大事だなぁ。
すごいですね~
お弁当まで作っていて、もう潜在趣味全開って感じ(笑)
まさにドップリ「FUKAWAワールド」に入ってきてますね♪
投稿: hirorin | 2008.07.29 21:39
す、すばらしい!!
投稿: えぬこ | 2008.07.31 09:25
弁当作ったんですか!しかも洋風。東京にいた時はあり得ない事ですなぁ〜。そういえば昼飯によくパスタ食いに行ったよな。彩りも良くて旨そうだ。言われないと男が作ったとは思えないよ。料理が好きだからこそ、こんな弁当が作れるんだね。
投稿: ギャバン | 2008.07.31 12:40
>>hirorinさん
「潜在趣味」・・・。
他にもフツフツと・・・
>>えぬこさん
ありがとう!!
>>ギャバン君
いやーホント、東京にいたときにはあり得ないことだよ。
事務所でもありえない事が次々と・・・。
投稿: FUKAWA | 2008.07.31 22:00
弁当まで作り始めちゃいましたか(笑)
もう、運動会や遠足もバッチリですね(笑)
小生、一人暮らし歴が10年位だったので、「缶詰のありがたみ」・・よ~く判ります!!
しかしねぇ、めんどくさい時は、その蓋を開けるのも、インスタントの袋を開けるのも、す~べ~て面倒くさくなるのだよ・・・。
それよりも、病気になってしまった時の為に、「おかゆのレトルト」と、「レトルトジュース」(ウォーターインやマルチビタミンみたいな)も常備しておくことをオススメするっ!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.08.03 06:25
>>オヤジさん
オッ!先輩。
生活の知恵感謝です。
おかゆは買っときます!
投稿: FUKAWA | 2008.08.06 06:40