「中洲」に行ってきたですよ。
昨夜は「中洲」に行ってきました。
「福岡県に転勤した。」
と言うと、だいたい
「じゃあ、毎晩中洲ですか?」
とか聞かれるのですが、九州最大の繁華街である「中洲」は、私が住んでいる北九州市からは近いようで遠いのです。
さらに「中洲」は観光地なので、北九州市に比べたらお値段も高目らしいのです。
とは言えやはり時々は飲みに行ってみたいというのが人情というもの。
この夜のお目当ては、北九州で最近行きつけのお店で紹介された、「日本酒BAR」と、転勤前に上野のBARのマスターから紹介されたお店です。
まずは適当な居酒屋を見つけて軽く腹ごしらえ、その後日本酒BARの「N」(仮名)へと向かいます。
このお店を教えてくれた北九州市の居酒屋は、とってもアットホームなお店なのですが、「N」はなかなか敷居が高そう。
まずは近くから電話をしておいて、迷うことなくお店を発見。
聞いていた通り、外からは扉の開け方がわからない(開けられない構造?)ようになっており、インターホンのボタンを押します。
ポチッ
「あの、先ほど電話しましたFUKAWAですが・・・」
「はい、今開けま~す。」
登場したのは着物姿の女性。
店内は薄暗く落ち着いた雰囲気ですが、いかにも「高そう!」と言う感じ。
まずはメニュー(←良かったぁ、値段書いてあるし、極端に高くは無い)から、”醸し人九平次”を注文。
お酒は錫の猪口で出されました。
私 :「へぇ~、錫ですか。」
女性:「錫は他の金属よりも、お酒の温度も保ちやすいんですよ。」
私 :「ふ~ん、ウチにも錫の酒器がありますけれど、こんなに美しくないなぁ。」
女性:「毎日使っていると自然に輝きが出るみたいですね。」
このお店の酒器は薩摩のもので、一般的な錫の酒器よりは硬さもあるのだとのこと。
二杯目は”小笹屋竹鶴”をぬる燗でオーダー。
このお店を北九州の居酒屋○○で教えていただいたことを話し、次のお店へと向かったのでした。
3件目はBAR「D」(仮名)
お店の前に立つと目の前には重厚そうな木材の扉。
扉を開けて入ると先客はいません。
ひきしまった空気と、渋い感じのカウンター。
しっかりとした服装に、立派なあご髭のマスター。
誤解を恐れずにいえば、若い女性はちょっといづらいような雰囲気。
コレだよ、俺が求めているお店は。
心の中でガッツポーズをしながら席に着き、まずは”ジン・トニック”
マスター:「ジンはお好みがありますか?」
私:「いえ、お任せで。」
ブードゥルスを使用して手早く作っていただいた”ジン・トニック”が供されます。
ゴクリ・・・。
ウ、ウマイ・・・、激ウマ。
久々に出会った美味しいジン・トニック。
口腔の奥に浸み込むような感覚と、スパッとしたのど越し。
私:「美味しいです。」
マ:「ありがとうございます。ウチは・・・初めてですよね?」
私:「ハイ、実は私、この4月に転勤で北九州に越して来まして。」
マ:「なるほど。以前はどちらに?」
私:「実家は神奈川なんですけれど、職場は東京でした。」
マ:「ホ~、そうなんですか。」
私:「それで上野の○○のマスターに、転勤したらこのお店に行きなさいって教えてもらったんです。」
マ:「あぁ~、Kさんのお店ですか、私も年に一回くらい、刺激を受けに行っています。」
そんな話しをしながら、”ホワイトレディー”、”マルガリータ”と、美味しいカクテルをいただき、楽しい、そして心地よく緊張したひと時を過ごしたのでした。
北九州市は大好きだけれど、一つだけ不満があるとすれば、しっかりしたカクテルを出すBARが今のところ見つからないということ。
中洲のBAR「D」は、紹介してくれた人がスゴイ人だから、きっと素晴らしいお店だと予想してきたけれど、あの”ジン・トニック”の為にまた中洲に来たいと思わせるような良いお店でした。
最後に屋台のラーメン屋でとんこつラーメンをいただいていたら、出発前から予想していた通り終電がなくなったので、カプセルホテルへと向かったのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
「N」行って来たんですか!?
ここ不思議な空間で、近かったらクセになりそうなお店でした。
私も中州はグルリと歩いてみただけ。やっぱり地元の人はあんまり行かないらしいですね。中州行かなくても、良いお店がたーーくさんありました。
投稿: hirorin | 2008.07.06 11:54
ウキャキャ♪
でたでた、カプセルホテル!!
中州のカプセルは何かが違う!?
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.07.07 21:33
やっぱり〆はラーメンなのですね(笑)。
福岡は出張でよく行くのに、中洲へ飲みにいくことがあまりなく・・・
でもやっぱり知ってる人の紹介を受けて行くのは安心しますね~。
投稿: まき子 | 2008.07.07 21:46
カプセル・・・。カツどんを思い出しました。
投稿: も | 2008.07.08 10:37
>>hirorinさん
いやぁ~独特な雰囲気のお店ですね。
中洲よりは、その周辺の方が安くて良いと、タクシーの運ちゃんも言ってました。
>>オヤジさん
カプセルは西日本の方が設備が充実している傾向にあるようです。
>>まき子さん
以前は私もまき子さんの記事をずいぶんと参考にさせていただいていたものです。
>>も さん
そういえば食ってたねぇ~(笑)
投稿: FUKAWA | 2008.07.08 17:59