中華鍋を買ったんですよ。
自炊をするようになって数ヶ月。
もう少し大きいフライパンがあった方が良いかなぁ~。
と思って大型ホームセンターに行ったところ、ついつい買ってしまいました、中華鍋。
確かコレって炒め物にも煮物にも使える万能選手なんだよなぁ~。
それになにより、
見た目が本格的だ。
ってなワケで本日の昼食。
材料はナスとひき肉、エリンギ、ニンニク、それからケチャップとウスターソース、日本酒を混ぜたもの。
それらを順番に投入しながら炒める!
オット、コレは確かにフライパンより操作性が良い。
なんと言うかこう、上の方の材料と下の方の材料を入れ替えるのがやりやすい。
で、完成したのは”ナスとひき肉のケチャップソース炒め”
ひき肉の旨味がうまいことナスに染み込んで、実にウマイ。
ナスの切り方が大きすぎないか心配だったけれど、ちゃんと火が通って、ナス独特の食感が活きている。
もちろんキンキンに冷やした(冷凍庫で25分間)ビールとの組み合わせもバッチリだ。
しばらくは中華鍋にはまりそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
中華鍋買うと、中華オタマも欲しくなるよ~~
んで、マニアには・・中華鍋もどこの中華鍋かっていうのが結構コダワリの世界です。
腕はともかく・・鍋ブランドから入る中華料理。
投稿: hirorin | 2008.08.17 22:22
中華鍋も中華おたまもあるけど滅多に使わない。
重いし、少量向きじゃない大きさなので…。
でも、使い慣れると便利なんですよね。
私も久しぶりに使ってみようかなぁ。
投稿: えぬこ | 2008.08.19 19:29
>>hirorinさん
迷ったんだよなぁ~、「中華オタマ」
来週買お~っと。
>>えぬこさん
そうそう、小さいフライパンってのもかなり働いてくれています。
投稿: FUKAWA | 2008.08.19 21:01
中華なべは便利ですよ。
炒め物はもちろん、他に天ぷらだって出来るし、蒸し器にもなる。
おたまは必要です。
そして、中華料理店で「鍋の返し方」をじっくり観察してご覧♪
ふっくんなら絶対、あの「返し」にトライしたくなるはず♪
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.08.20 06:48
中華料理店で働いていたので、返し出来ますが取っ手が付いている鍋のようなのですぐ出来ると思いますよ。
投稿: も | 2008.08.20 14:16
>>オヤジさん
そうそう、つい観察しちゃう
>>も さん
今のところ、演技にダイナミックさがない状態です(笑)
投稿: FUKAWA | 2008.08.20 22:35
上記のみなさんから色んな情報がでているので、私も1つ。
中華なべは蒸し物もできますよ♪
底が深いフライパンなので、
割り箸で、つっかえ棒・・・つっかえ底を作って、そこに蒸したいものを乗っければ、
あとは、水を張って熱するだけ!です。
中華なべは万能鍋ともいいますし、
いっぱ~い活用できるといいですね!
投稿: まき子 | 2008.08.21 11:03
>>まき子さん
ムムム、そんな技があったのか!
そう言えばまだ「蒸し」自体に挑戦していなかった・・・。
投稿: FUKAWA | 2008.08.23 17:32