ちょいのみ酒場 なみ*なみ
小倉の飲み屋街は道がだいたい碁盤目状になっているのですが、そのほとんど一番端っこの通りにあるお店が、「ちょいのみ酒場 なみ*なみ」です。
「ほとんど一番端っこの通り」と言ってもそこそこ栄えていて、居酒屋、BAR、ネオンと呼び込みのお兄さんがセットになったお店などが建ち並んでいます。
そんな通りのなかで、ちょっと見逃してしまいそうな小さな入り口。
ある夜フラッと入ったワケは、看板に「ちょい飲み」とわかりやすい文言が入っていたからです。
店内はカウンターと座敷という一般的な構成。
入り口から数歩歩くとカウンターの様子が見えてくるという、奥に長い構造になっています。
このお店に行くのは、だいたいその夜の二軒目か三軒目。
ギィ・・(とドアを開けて)入り込むと、腕組みした店主が、
「ヨウ、FUKAWAさん。」
私:「どうも、えっと、”生”下さい。」
グラスもろともキンキンに冷やされたビール。
少し酔っていた頭が一瞬正気に戻ります。
”ちょいのみ”というくらいだから、あまり豪勢な料理は置いていない。
ビールや焼酎を飲みながら、客と客がおしゃべりをしたり、店員さんと情報交換したりする。
そんな酒場です。
店主のSさんは周辺の飲食店にも詳しくて、
「FUKAWAさん、○○のカレー饅が超ウマイから、こんど行ってみなよ。」
みたいな感じでいろいろと教えてくれる。
お店の名前からもわかるように、「小料理 なみ」とは姉妹店の関係。
「なみ」から流れてくるお客さんも多くて、カウンターの隣どおしで、
「また会いましたね。」
なんてこともよくあります。
”ぶっかけうどん”とか、こだわりの卵を使った”たまごかけごはん”で最後の腹ごしらえをして、”ちょい飲み”が終わると、今夜もフラフラと家路につくのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「北九州」カテゴリの記事
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
- bar nidoでラム酒の世界に浸る。(2018.04.28)
- 夕日のベランダカウンター(2015.04.20)
- マテ貝掘りに行って来たんですよ。(2015.04.19)
コメント
昨日も なみ*なみにご来店頂き有難うございました
旨い回転寿司屋情報を 収集しときます!
投稿: HIRO ROCK | 2008.09.19 13:22
>>HIRO ROCKさん
こちらこそごちそうさまでした。
回転寿司たのんます(笑)
投稿: FUKAWA | 2008.09.20 09:05