大阪に行ってきたんですよ。
今週は大阪へ行ってきました。
二ヶ月に一度の会議で、終わったら本社のメンバーと近所の居酒屋へ行くのが通例。
で、新幹線の終電を逃し、カプセルホテルへという予定調和のパターン。
翌土曜日の朝はカプセルで目覚めると、二日酔いの気配も無くスッキリとした目覚め。
九州へ帰る前に、ちょっと大阪見物でもして行くか。
おなじみのグリコの看板。
前夜阪神タイガースが優勝を逃し、道頓堀の周辺は大きな騒ぎにはならなかった様子。
でもこの辺りは何回か見物しているんだよなぁ~。
他に大阪らしいところといえばどこだろうか???
ということでやってきました、通天閣。
ほ~、こういう雰囲気のところか・・・。
周辺には串カツやホルモンのお店が建ち並び、いかにも大阪という感じ。
近所のオッサンたちがステテコ姿でブラブラ歩いているのも大阪の下町らしくて良い。
それほど高さがあるとは思えない通天閣。
しかし意外なことに展望台からの眺めはかなりよろしい。
360度どの方向も、かなり遠くまで見渡すことが出来ます。
よく見るとあきらかにこの展望台に向けた広告なんかもあります。
通天閣と言えばビリケンさん。
説明を読んでもイマイチどんな神様なのかわからないのですが、独特の風貌が人々を引きつけているようで、大勢の人がお参りをしたり、写真を撮ったりしていました。
通天閣を降りてくると、周辺のお店もボチボチと開店しだしていました。
早速近くの串揚げ屋さんに入り、午前中からビールで一杯。
串揚げのソースというのはトロ~リしているのかと思っていましたが、このお店のソースは以外にシャバシャバしていて美味しい。
「ソース二度付け禁止」は知っていましたが、「足りない場合はキャベツですくってかける」というのは初めて知りました。
帰りの新幹線はほろ酔い気分でウトウト。
次回は夜の街をしっかりと開拓したいな・・・。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
通天閣に行ったら、初デートしてるらしきカップルがいました。で、女の子が
「貯金はいくらくらいあるん?」
って聞いてるのが大阪らしくて笑えました。
男の子の答えは
「そんなにはないけどなぁ・・でも、任せとき!」みたいな答えだった。
投稿: hirorin | 2008.10.12 15:20
(小生はかつて大阪転勤していたので)
TOKYOと同じで、OSAKAも狭い面積にあんだけ人が詰まっているのだから、夜も朝もかなりオモシロイ店が多いっス。・・でも関西での仕事はイヤっ!なんで、東京から来たというだけで敵対視されるのか意味ワカランっ!!
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.10.13 11:43
>>hirorinさん
オレも貯金はないぞー!
>>オヤジさん
そうですなぁ~。
久々に、「人だらけ」を感じました。
投稿: FUKAWA | 2008.10.13 22:57
道頓堀の「食い倒れ人形」のお店は見てきました??
あの人形はどうなったんだろう。。。
とかいいつつ、私も、人形の前で写真を撮ることはあれど、
中に入って食べようとは思わなかったクチです(汗)。
投稿: まき子 | 2008.10.15 08:50
>>まき子さん
時間が早すぎて確認できませんでした。
ただ、私が新入社員のころ「食い倒れ」のお店に行ってみましたが、味も量も雰囲気もたいしたお店ではありませんでしたねぇ~。
繁華街のお店って、結局宣伝力とか不動産関係の経費が重要なのかと・・・
投稿: FUKAWA | 2008.10.15 23:13
ご無沙汰しております。
大阪といえば、新梅田食道街に行ったことがあります。
あんな街が近くにあったら、何て素晴らしき人生になるでしょう!、とマジメに思いました
投稿: 小林麦酒 | 2008.10.21 20:14
>>小林麦酒さん
私も今回、新梅田食堂街に行ってきましたよ!
男女共に中年率と昼間からビール率が異様に高かったです
投稿: FUKAWA | 2008.10.23 23:50