きのこご飯を作ってみましたよ。
最近よく買っている雑誌「オレンジページ」
今回の特集はきのこご飯です。
きのこって好きなんだよなぁ~。
簡単に調理できてオイシイし、お酒にも合う。
そして時々見たことの無い種類が売っているのも楽しい。
で、いつものように雑誌のレシピと寸分違わぬように作ります。
今回はいつもよりずっと簡単で、材料を準備して普通に炊くだけ。
しかし大きい方の土鍋でご飯を炊くのは久しぶりだからちょっと不安だな・・・。
土鍋から吹き出す蒸気が香ばしい香りになったら火を止めて蒸す。
いつも使っている小さい方の土鍋と同じ手順で炊いたら出来上がりました。
そしてパクリ。
うまいよ!
モッチリとしたご飯のなかに、キノコの食感が冴える。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
すばらしい~
本当に炊き込みご飯だ!!これは美味しかったでしょうね!
オレンジページが愛読書の男性って(笑)
私は一回も買ったことがありません・・
ちゃんと本見て作る人は、早く料理上手になると思います。
投稿: hirorin | 2008.10.14 00:02
おいしそ~
おこげは出来ましたか??
おこげの部分だけでもくださ~い!!
投稿: えぬこ | 2008.10.14 11:40
>>hirorinさん
「オレンジページ」はけっこう読み応えがあるんですよ!
>>えぬこさん
もちろん!
「おこげ」は土鍋ならではのお楽しみですね
投稿: FUKAWA | 2008.10.14 22:52
私もちゃんとした土鍋で炊き込みご飯は、最近しなくなっちゃいました。
キノコと出汁と油揚げ、鶏肉はちょっと炒めたのを、
そのまま炊飯器にどぶん。
簡単ですが、おこげが出来ないのですよね~。
久々にやろうかなぁ・・・と思ったものの、
エノキやしめじ、椎茸が普通に売ってないので、
遠出して買いに行かなければ(涙)。
投稿: まき子 | 2008.10.15 08:57
小生の料理テキストは『今日の料理』だったなぁ。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.10.15 20:45
>>まき子さん
ホホ~ゥ、アメリカではキノコは貴重品なのでしょうか???
土鍋は益々貴重品でしょうなぁ・・・( ^ω^ )
>>オヤジさん
オヤジさんもテキスト熟読時代があったんッスね!
投稿: FUKAWA | 2008.10.15 23:16