久々の宿泊出張:山口県宇部市
今週は山口県の周南・宇部に出張し、宇部市に宿泊でした。
宇部市というところは大きな工場があるので、飲み屋街もさぞかし賑わって・・・。
と思いきや、宇部新川駅前の何本かの通りは人影もまばら。
少々寒い風が吹くなか、とりあえず駅前から海沿いの工場地帯までのエリアを探索してみます。
商店街と飲み屋街、そして住宅街が入り組んだ街をブラブラと歩いていくと、やがていくつかのお店が現れてきました。
焼き鳥、割烹、スナック、etc・・・。
知らない街で良いお店に行き着く鉄則として私が心がけていることは、
1.飲み屋街の外れなど、立地が悪そうなところで営業しているお店。
2.早い時間から店を開けているお店。
3.一目で何がメインのお店なのかわかるお店。
4.「さあ入っていらっしゃい」というオーラが感じられるお店。
を探すということです。
この夜はまず住宅街と飲み屋街の境と思われる路地を探索。
歩いているうちに一見の居酒屋を発見しました。
暗い路地にパッと明るい店構え。
魚が泳ぐ水槽と、貼り出されたメニュー。
「値段は安くないけれど、魚がメインのお店だな。」
と判断し入店してみました。
ガラガラ・・・(と引き戸を開けて)
「一人です」と私。
「どうぞっ、どこでも」と目の大きな大将がカウンター席へ誘います。
まずは”生ビール”をお願いし、メニューを確認します。
思ったとおり魚介類がメインのお店のようで、今日は特にカワハギがおススメらしい。
とは言え特に変わった魚があるというワケでも無いようです。
”生ビール”が来たところで、”お刺身盛り合わせ”をお願いし、ビールをゴクリ。
んん?
んんん?
ほのかな香りとピリリとした口当たり。
ジョッキを良く見ると、そこには”HEARTLAND”の文字が。
久々だなぁ~、キリンのハートランド。
転勤してからなかなか置いているお店が見つからなくて寂しい思いをしていたんですよ。
それが生でのめるなんて、それだけでもこの店に入って良かった。
これであの大将が面白い話でも聞かせてくれればなお良かったのになぁ・・・。
二軒目は偶然発見したBAR。
久々に出会った重厚な感じの扉に期待したものの、カクテルの味はイマイチでちょっと期待外れ。
早めに退出して再び夜の街をさまよいます。
一本の路地に、古い家を改築したような感じの渋い店構えのお店を発見。
看板の感じから個人経営のお店ではなさそうですが、落ち着いたいい感じのオーラが出ています。
もう少し近所も探索して戻ってくると、そのお店の前で5~6人の学生風のグループが、
「ここだよね、ネットで見つけたお店」
「ちょ、ちょっと入りにくい感じじゃね?」
「そ、そうだよな、他を探そうか・・・」
と言うような感じで引き上げているところでした。
こういう光景を見ると俄然対抗意識がわいてきます。
ツカツカと店のほうへ歩いていき、
ガラガラ・・・(と引き戸を開けます)
カウンターとテーブル(掘りごたつ式)席に分かれた店内は落ち着いた雰囲気。
七輪であぶって食べるタコやキノコをおいしくいただきました。
お店の名前は「さば右衛門」一人または少人数で行くにはおススメのお店です。
| 固定リンク
コメント
個人的に探す条件にプラスしたいのは、古そうな店だとしても比較的綺麗にしてあるということです。
投稿: も | 2008.11.01 17:37
>俄然対抗意識がわいてきます。
・・ふっくんらしくて可笑しい(笑)
小生が探す条件は、「女性客も多い」っつうことかな。
投稿: | 2008.11.01 18:51
↑
あっ、名無しでした´ω`)ノドモ
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.11.01 18:53
自分の直感、大事ですね。私も入って違ったら一杯で退散です。
投稿: PROJECT121・さとう | 2008.11.03 17:36
>>も さん
もちろん古くて清潔なお店は良いお店!
でも無いんだよなぁ~、なかなか。
BARなんかだと、古くからのお店がやめちゃった後、外観がそのまんまなのにオバチャンがやっているスナックに変わっていたりする(苦笑)
>>オヤジさん
それは外からはワカランでしょ!
>>さとうさん
入るより出るのが難しかったりしますよね
投稿: FUKAWA | 2008.11.03 18:36
FUKAWAさんの鉄則、参考にさせていただきます。
ある程度カウンターで落ち着けるお店があると、なかなか新規開拓をしなくなってしまいます。
仙台の横丁にもいいお店まだまだあるだろうし、旅先でも見つけたいなぁ
投稿: えぬこ | 2008.11.05 23:50
>>えぬこさん
わかるなぁ~、地元でカウンターで落ち着けるお店。
たしかにへばり付いちゃう(笑)
旅に出てくださいよ!
投稿: FUKAWA | 2008.11.06 20:59