正月の準備。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
コメント
「お正月の準備」っつうことは、帰ってきていないの!!?
こんなに長~い連休なのに。。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2008.12.30 11:38
うはーーー
ミニ門松がちゃんと2つある!!(笑)
そんなにお酒を買い込んで、もしかして帰省せず
ひとりでお正月過すのでしょうか?
静岡に寄るのかな~って思ってたのに(笑)
いよいよ、おせち料理を作るのではないかと期待しちゃいます。
投稿: hirorin | 2008.12.30 15:53
私も家のドアノブに、日本から贈られてきた「迎春」の飾りをドアに飾りつつ、
「アメリカ人はこれを見たらどう思うんだろうか」と思っちゃいました。
でも、このミニミニ門松もおもしろ~い♪
投稿: まき子 | 2008.12.31 05:35
門松に鏡餅、日本人してますねー。
そして、忘れていけない日本酒。(笑)
なかなかバラエティーに富んでいて、いろいろと楽しめそう。
それでは、良いお正月をお迎えください。
投稿: まーちん | 2008.12.31 19:00
準備完璧ですね
このお酒たちは、お正月何日間で消費されるんでしょうか??
そして気になるおせちは…??
投稿: えぬこ | 2008.12.31 22:46
>>オヤジさん
そう、今年は北九州の正月の様子を観察するのです
>>hirorinnさん
ホントはもっとデカイ門松を飾ろうかと思ったんですけれど、さすがに自制しました(苦笑)
>>まき子さん
そういえばアメリカでは新年の飾りつけとかはしないのかなぁ?
>>まーちんさん
故郷を離れると、なんか季節とか日本人とかを意識してしまうのかもしれませんね
投稿: FUKAWA | 2008.12.31 22:49
>>えぬこさん
んー消費は1月いっぱいでしょうかね??
おせちは特に準備しませんでした・・・。
投稿: FUKAWA | 2008.12.31 22:51