熊本の夜
延岡から熊本へと山道を抜け、ここでメンバーは熊本県担当のMやんにチェンジ。
熊本県内で一通り仕事が終わるころには18:00を回っていました。
酒を飲まないMやんは直帰車でするというので、
私:「それじゃあオレはちょっと飲んでいくから、カプセルホテルの前で降ろしてくれよ。」
M:「FUKAWAさん、熊本の飲み屋街にも詳しいんですか?」
私:「いや、初めてだけど。普通はカプセルの周辺が飲み屋街なんだよ。」
M:「なるほど。」
カプセルホテルにチェックインして荷物を降ろすと、早速飲み屋街を目指します。
意外に栄えている繁華街、久々に人をよけながら歩きつつ、居酒屋を物色します。
熊本と言えば名物は”馬刺し”。
”馬刺し”の看板が出ているお店は何軒もあるのですが、この夜は「晩酌家 ばんび亭」というお店に入ってみました。
こじんまりとした店内でカウンターの角の席に座り、まずは”ビール”
クゥ~、そろそろビールがウマイ季節になってきた。
この日のオススメなどを眺めつつ、最初は”極上馬刺し”を注文。
”極上”だけあって口の中でとろけるような味わい。
続いて”馬の心臓刺し”
ホルモン系はクセがあるかと思いきやそんなことはなく、少しコリッとした食感に舌鼓を打ちます。
最後は”おでん”をお願いし、腹ごしらえが終わったら二軒目です。
これだけの飲み屋街であればBARも何軒か有るはず。
実際にブラブラと歩いてみると、ところどころに看板が出ています。
そんな中で、まず一軒目に飛び込みで入ってみたのは、「Masquerade」というお店。
歩いている間に雨がポツポツと落ちてきたので、暗いビルの一階の空きスペースに非難したところ、そのビルの地下にあるこのお店の看板を発見したのです。
地下への階段を降りて行き、扉を開くと思ったより余裕のある空間。
驚いたのはガラスのカウンターの下に、バラの花がビッシリと敷き詰められていること。
マスターにお聞きしたところ、この美しいバラはビロードで出来ているとのこと。
まずは”ジン・トニック”をお願いします。
マスター:「初めて・・・ですよね?」
私:「ええ、ちょっと出張で来たものですから。」
マ:「熊本にはよく来られるんですか?」
私:「いえ、夜に来たのは今回が初めてです。」
などと話しつつ、熊本の飲み屋街情報を収集。
マスターの話によると、この近辺にはちゃんとしたBARが何軒もあるとのこと。
しばらく飲んでから、紹介していただいたもう一軒のお店にも行って、久々のロング出張を〆たのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「出張」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- 山口県宇部市。やはり市役所の近くに良い店あり。(2018.01.10)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 後編(2017.10.15)
- 都城市の夜に、いぶし銀の星が二つ。 前編(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりです。おいしい季節といいながら年中ビールを飲んでることに気づいた今日この頃です。
投稿: も | 2009.05.02 23:44
>>も さん
たしかに。
たしかに年中「ウマイッ」と思いながら飲んでいる・・・
投稿: FUKAWA | 2009.05.06 20:40
その節は、アメリカに行ったっきりになったような勘違いをさせて、申し訳ありませんでした(汗)。
最近、熊本に異動になった友達も、毎晩、馬刺しを楽しんでいるようです。
投稿: まき子 | 2009.05.08 22:10
>>まき子さん
あービックリした
投稿: FUKAWA | 2009.05.10 09:55