« 初めての鹿児島出張:第一夜 | トップページ | 鹿児島出張:第二夜 »

2009.07.23

鹿児島出張:日食見たぞ。

今回の鹿児島出張。実は偶然にも皆既日食のタイミングと重なっていたのです。
そこで出発前にいろいろなところで観測用のメガネを探したのですが、ぜんぜん売ってない。
サングラスなんかだと紫外線の遮光度合いがイマイチだということなので焦っていたのですが、いろいろ探した結果いいものが見つかりました。

アーク溶接用の保護面に使ってある遮光ガラスです。

値段も\380と安いうえに、太陽を見てもぜんぜんまぶしくありません。(暗すぎて普通の景色は全く見ることが出来ません)
当日の天気だけが心配でしたが、ちょうど日食の時間帯に、それまでどんよりと曇っていた空がわずかに明るくなり、流れる雲の切れ間からみごと日食を観測することが出来たのでした。
太陽が徐々に欠けはじめ、月の影にほぼ完全に隠れると、不思議なことにそれまで鳴いていたセミたちがシ~ンと静まりかえりました。

Photoデジカメのレンズの上に遮光ガラスを置いて太陽を撮影してみたら、一応撮影することが出来た写真。
地元の人たちも大勢屋外に出てきて観測していましたが、やはり遮光眼鏡は少数派。
薄曇りの天気が、かえって観測をしやすくした感じもありました。
そしてしばらくするとまた太陽が現れ、セミの大群が力いっぱい鳴き出しました。

自然って不思議だなぁ~。

|

« 初めての鹿児島出張:第一夜 | トップページ | 鹿児島出張:第二夜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

出張」カテゴリの記事

コメント

ほんと、不思議というか宇宙の規模の大きさを考えちゃいますよね。
400分の1の大きさの月が、ちょうど太陽と同じ大きさに見える距離になるなんて。

投稿: まき子 | 2009.07.24 17:28

うらやましいです。
人間の力の及ばない宇宙の偉大さ。
私は全く触れることが出来なかった
次回が20何年後?その時は見たいっ!!

投稿: えぬこ | 2009.07.24 19:05

日食といえば、小学生の時、外出先から大急ぎで帰ってきた母親がガラスにすすを付けた物(昔はこれでOKだったの…かしら?)を作って見せてくれたのを思い出します。あの時はまだ素直だったから凄く興奮したなぁ。
今回のはFUKAWAさんの写真で楽しませて頂いて、3、4年後に仙台でも90%強の部分日食があるらしいので、気長にそれを待とうかな。

投稿: aya | 2009.07.24 22:03

>>まき子さん
この現象が偶然の産物だなんて、絶対思えない!

>>えぬこさん
皆既日食自体は世界中のどこかでわりと頻繁にみられるけれど、人間が住んでいるところで見られることがめったに無いのだそうです。

>>ayaさん
溶接のお面用のガラス、おススメです。

投稿: FUKAWA | 2009.07.25 21:39

蝉が静まった時間・・・汗もじんわり噴出す静かな時間的な感じがします!!
ホント、不思議だネ。

投稿: 葛飾のオヤジ | 2009.07.26 12:50

>>オヤジさん
東京では日食はまったく見られなかったのでしょうか???

投稿: FUKAWA | 2009.07.26 17:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿児島出張:日食見たぞ。:

« 初めての鹿児島出張:第一夜 | トップページ | 鹿児島出張:第二夜 »