« 久々に、ベランダカウンターでの昼食 | トップページ | バウムクーヘンを作ったんですよ。 »

2010.03.16

「ごはんばー 風」で、古酒に出会う。

Photo_3仕事が早めに終わった日などに、自然に足が向いてしまうお店「ごはんばー 風」けっこういろいろな日本酒や肴が入るので、定期訪問しているのです。

こんばんはぁ

と扉を開け、カウンター席に陣取ります。

まずはビールで喉を潤しつつ、メニューのチェックに入ります。

すると大将が「府川さん、今日は”白鴻”というお酒が入ったんですよ。」

私:「ほう、どこのお酒ですか?」

大:「広島のお酒なんですよ。」

私:「広島ということは、ちょっと力強い感じのお酒ですか?」

大:「いや実は私もまだ飲んでなくて、ただ信頼している酒販店が、すごいオススメだって言うものですから。」

Photo_4では・・・
ということで”白鴻”をお願いしてみました。

シンプルなラベルの瓶から注がれたお酒は、少し茶色をおびています。

グラスをゆっくりと口に運ぶと・・・

!!!

これはっ!
久々に頭の中で鐘が鳴りました。
スッとした喉越しの後に、ふわぁ~っとわき立ってくるほのかな後香。
その後香が、シングルモルトウィスキーの、しかもアイラモルトに似ています。

すごいなこのお酒。

そう思ってもう一度瓶を良く見せていただいたところ、「15BY」と書かれています。

なるほど、この深みとやさしさは古酒だからか。
それにしても、古酒ってどうもパンチに欠けるものが多かったような気がするけれど、コイツはスゴイ。
こういう攻め方もあったか!
Photo_5すばらしい日本酒に出会ったからには、ツマミも慎重に選びます。
今が旬の”合馬の筍”を焼いていただきました。
ホクホクの筍の、ほんのちょっぴりのエグ味が、白鴻のアイラモルト風味と合います。
ゆっくりと飲みながら、白鴻についていろいろと思案してみます。

普通の日本酒に、ラフロイグあたりを数滴たらしてみたらどうだろうか?
その場合日本酒はどんなものが良いだろうか?
モルトの種類は他のものでも・・・

Photo_6結局、”白鴻”を更にジックリ飲んでみることにしました。
今度は熱燗にしていただき、徐々に冷ましながらの味わいを確認します。

うんうん、このお酒、熱燗でも十分味わえる。

美味しい料理をたくさん食べるのも良いけれど、お酒が主役でジックリと飲むのもまた、幸せなものです。

|

« 久々に、ベランダカウンターでの昼食 | トップページ | バウムクーヘンを作ったんですよ。 »

お酒」カテゴリの記事

北九州」カテゴリの記事

コメント

古酒っておいしいんですかぁ。以前、地元の酒蔵の古酒を友人にお土産で買っていったら「あれ美味しかったよねぇ~」と何年も言っていたので・・・ホントの感想だったんですね。また何か持ってこいって意味かと思ってました。私はまだ飲んだことがないので今度機会があったら飲んでみます。

投稿: aya | 2010.03.16 16:23

うわ〜、古酒ですか!!
どうも、古酒=重たい・癖ありってイメージで避けていました。でも、この感じならイケルかも!
今度、挑戦してみます。

投稿: kudoh | 2010.03.17 22:11

>>ayaさん
古酒は当たり外れが大きいような気がします。
一般的に売られている純米酒を自宅で保存しても、古酒になるようですよ。

>>kudohさん
確かに重たい、癖ありのイメージありますね
ぜひ冒険してみてください。

投稿: FUKAWA | 2010.03.21 10:47

そか! 
基本の酒屋さんを見落としてました!! 
近日行ってみます。もしハートランド売り切れてたらお許しを(笑) 
しかしここ数週間、ナリコの購買意欲を掻き立てる逸品が・・・40年古酒・老琥珀・・・ナリコはこのBlogに頭の中で鈴ナリました(笑)(笑)

投稿: ナリコ | 2010.03.21 21:05

おお、またいい酒に出会ったようですね
我が家、最近は千葉・神崎の香取に
ハマってますよ~

蔵元のご主人の心意気、すげぇ・・・

投稿: nanaken | 2010.03.22 13:44

ご無沙汰しております。

広島の酒って、有名処しか知りませんが、魅力的ですね。
最近、新潟、長野、会津となかなか酒が美味いエリアへの出張が多く、楽しみが増えました。

投稿: 小林麦酒@東京勤務 | 2010.03.22 21:52

頭の中で鐘が鳴った、というのがおもしろーい♪

鐘は「のど自慢」ビクトリーの鐘ですね!!(笑)

投稿: 葛飾のオヤジ | 2010.03.24 00:01

>>nanakenさん
旨い酒は造っているときから旨そうです。

>>小林麦酒@東京勤務さん
長野県なんかは酒も肴も温泉も揃っていますよねー!
あと信州健康ランドもあるし

>>オヤジさん
鐘の音は、ヨーロッパの教会とかでガラァ~ン、ゴロォ~ンと鳴っている荘厳なヤツでした!

投稿: FUKAWA | 2010.03.27 11:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ごはんばー 風」で、古酒に出会う。:

« 久々に、ベランダカウンターでの昼食 | トップページ | バウムクーヘンを作ったんですよ。 »