ハムを作ってみたんですよ。その2
一晩冷蔵庫で寝かせたモモ肉を取り出し、野菜類を取り除きます。
肉の表面はしっとりとした感じに変化しており、タマネギやセロリの香りが漂います。
キッチンペーパーで水分を取り除きつつ、肉を巻くための準備をします。
一番難航すると思っていた巻く工程ですが、意外に簡単に巻くことができました。オレンジページの写真のように均一な太さで巻くことができるか心配だったのですが、ギュッ、ギュッっと巻いていくと、案外きれいに仕上がります。
両端の部分はどうしても不均一になりますが、指で肉を奥に押し込んでから縛ると上手く行きます。巻き終えた肉は、ラップで包んだまま茹でます。
大きな鍋で5分ほど茹でたら、その後余熱だけで熱を通しつつ、ゆっくりと冷まします。
茹でている間に材料が膨張してラップが裂けたりしないか心配でしたが、まったく問題なしでした。冷まし終えて鍋からお湯を取り除いた状態。
膨張するどころか逆に肉が縮んで、その縮んでできた空間に肉汁が満たされています。
んー、これで良いのかなぁ・・・?
心配になりましたが、幸いにもラップの筒からは肉汁は染み出していないようなので、このまま冷蔵庫で冷やします。数時間後、冷蔵庫から取り出してラップを外すと、茹でる前とは一転して内部の肉は少々イビツに・・・。
しかし塩胡椒、タマネギなどの良い香りがプゥ~ンと立ち昇ります。
塩具合は適性だっただろうか?
香味付けの野菜の使い方はあれでよかったのか?出来上がった自家製ハムをいよいよ包丁でスライス。
その味は・・・。
イケルッ!
コレ旨いよ!
酒のツマミにもってこいの塩加減と風味。
歯ごたえもしっかりとしていてヨロシイ。
自家製でここまで出来るとは我ながら驚きです。
ヨッシャ!
今度会社のイベント(飲みのある)に持って行ってやろう!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
おいしそうっ
ビール、ワインが一層おいしくなるでしょうね!
飲み会に持って行ったら絶対感動されますよ~
投稿: えぬこ | 2011.01.14 00:18
おいしそうですねぇ

私も去年鶏ハムを作ったんですけど。。




美味しかったです
醤油ベースの味付けでもなかなか美味ですよ
おすすめです
投稿: みーさん | 2011.01.14 13:05
>>えぬこさん
ヒヒヒ、飲み会が楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリ
>>みーさんさん
醤油味ッスか!
今度試してみます!
投稿: FUKAWA | 2011.01.16 20:16