GW 魚釣りに行ってきました。
ゴールデンウィーク、久々に魚釣りに行っています。
実家のある神奈川県と違って、九州の釣り場はとにかく空いています。
神奈川だとまず駐車スペースを確保して、釣り座を確保してと、竿を出すまでが競争だったりするのですが、九州ではそんなことはまずありません。
先日発見した釣り場もこの通り・・・ガラーン。
足場も良くて、駐車スペースは無限大で、新しいテトラも入っていてと、最高の条件と思われる釣り場。
休日で天気も良く、風は弱く、大潮の朝マヅメ。
なのにこんなにガラガラ。
もしかしてまったく何も釣れない釣り場か?!
と心配になるほどです。やっぱいいなぁ~、釣りは。
仕事のことなんか完全に忘れて、潮の流れやウキの動きにず~っと集中。
釣れても釣れなくても、どうして釣れたんだろう?、どうして釣れないんだろう?と考え抜く。
煮詰まると一休みして他の釣り人の様子を見たり、沖を航行する貨物船を眺めたり・・・
結果→釣れました。
43センチを筆頭に5尾、うち3尾を持ち帰りました。一番大きいのはもちろんお刺身に。
釣った当日ならではの、コリコリとした食感がたまりません。
次に大きいのは炊き込みご飯。
アラでとったスープと、軽く焼いた身を使って炊き込みます。
炊き上がったご飯はスープの旨味が凝縮された感じで、噛むとジワッと味が染み出てくる。
旨~い。
炊き込みご飯用にとったスープがあまりにも美味しかったので、余ったスープで真子のお椀。
これもこの時期ならでは、釣り人ならではの一品です。
途中でお腹いっぱいになってしまい一休みしたのですが、冷める間に味が染み込んだのか、真子はより美味しい酒のツマミとなりました。
残る1尾も翌日キノコと共に蒸して食べさせていただきました。
実はこの日の2日前にもクロダイの釣果があり、まさにクロダイ三昧のゴールデンウィークとなっているのです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 阿佐ヶ谷:酒場 さん七(2021.03.01)
- うなぎをツマミに一杯:阿佐ヶ谷 阿づ満や(2020.08.30)
- 阿佐ヶ谷:中華料理 三番で昼酒(2020.08.02)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
「北九州」カテゴリの記事
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
- bar nidoでラム酒の世界に浸る。(2018.04.28)
- 夕日のベランダカウンター(2015.04.20)
- マテ貝掘りに行って来たんですよ。(2015.04.19)
コメント
黒鯛尽くし、イイねぇ~
しかも九州は魚影が濃いね!
※いや、ウデか…?(笑)
羨ましいわ、これは(*^^)v
投稿: nanaken | 2011.05.07 23:41
最近釣りに行けてないので、大変うらやましいです。食べるまでが釣りですよね。
投稿: も | 2011.05.08 15:08
釣りは、まだ実家に居たころの名古屋でしかやったことがないんですが、
関東ってそんな忙しない感じなんですね。
やっぱり釣りは、まった~~りやりたいものです。。。
それにしても、こんなに黒鯛がいっぱい釣れるなんて、スゴイですね!
投稿: まき子 | 2011.05.10 22:24
>>nanakenさん
道具かも。。。
>>も さん
食べるまでが釣り。
いいこと言うねぇ
>>まき子さん
黒鯛食べ飽きました・・・。
が、まだ食います。
加工食品製作中なのです。
投稿: FUKAWA | 2011.05.14 10:33