ごはんばー風 にて、イワシのお刺身。
暑~い日が続く今日この頃。
陽が落ちるのを待って、いつものように夜の街へと迷い込みます。
「ごはんばー風」を覗いて見たら、運良くカウンター席が全て空いていました。
「こんばんはぁ~」
と、挨拶をしながら、クーラーの風が良く当たりそうな席へと腰を下ろします。
この夜もまずは”生ビール”
グビグビグビ・・・(無言)・・・クハァ~旨いっ!
さてと、今夜はどうしようかな・・・
とメニューに目を走らすと、”イワシのお刺身”を発見。
早速お願いしたところ、
大将:FUKAWAさん、今日のイワシは脂が乗っていて最高ですよ。
と、バットに横たわるイワシを見せてくれました。
ウロコを剥がされたイワシは表面が白く、確かに脂が乗っているようです。
まもなく供されたイワシ。
たっぷりと脂の乗ったイワシをミョウガやカイワレといった薬味と共にいただきます。
うま~い。
最後の一切れは大葉で挟み込んでいただきましたが、コレも最高。
大葉は私が最後まで克服でなかった食べ物で、克服した現在もよほどのことが無い限り進んで口にしないのですが、今回は迷わず食させていただきました。
木製の酒器の内側も、真新しいときに比べるとほんの少し漆が磨り減ったのか、赤い色合いの部分がポツポツと星のように現れて、星空の変化を眺めているような気持ちになります。
気が付けばいつものように席が埋まって賑やかになった店内。
二軒目はどこにしようかと思案しつつ、
「悦凱陣を、ぬる間で」
などと追加注文してしまうのでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「北九州」カテゴリの記事
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
- bar nidoでラム酒の世界に浸る。(2018.04.28)
- 夕日のベランダカウンター(2015.04.20)
- マテ貝掘りに行って来たんですよ。(2015.04.19)
コメント
おおっ! イワシくん脂のりのりだけじゃなく、大きさも素晴らしいね!!
色々巻いて食べてみたくなるのが、すげえ判るよ!
あ”~、喰いてぇ。
>星空の変化を眺めているような
・・・こういうロマンなところ、大好きです♪
投稿: 葛飾のオヤジ | 2011.07.20 20:32
>>オヤジさん
酒場におけるイワシの位置付けも、変わってきましたなぁ・・・
投稿: FUKAWA | 2011.07.23 21:09